【arrowhead4.0】FLEXの基準値段情報は、夕方に配信する情報と翌日朝に配信する情報とで内容は同じですか。
基準値段情報は、前日夕方に配信する内容と翌日朝に配信する内容とで異なる場合があります。よって、基準値段情報は、翌日朝に取得した値をご利用ください。 詳細表示
【arrowhead4.0】FLEX Standard・Market by Order(MBO)では、「買い上がり・売り下がり」の気配情報の発生をどのフラグから判断することができますか。
FLEX Standard、Market by Order(MBO)ともに買い上がり・売り下がりを特定するためのフラグはございません。特徴としては以下のとおりです。・FLEX Standardにおけるの買い上がり・売り下がりの発生時は、気配情報の気配フラグに「2:一般気配(トランザクション中)」が設定されます。「... 詳細表示
【arrowhead4.0】FLEX Standardの大引け以降に配信される情報の違いを教えてください。①15:30 後場立会終了(東証)②15:40 日通し情報配信(東証)③15:45 バッ...
①後場立会終了や③バックアップ情報配信は「最新の板情報」を配信しているのに対し、②の日通し情報配信は「1日通しでの価格情報」を配信しているという違いがあります。① 後場立会終了 引けにより変化した情報(タグ)のみ配信されます。 (「FLEX接続仕様書 - Standard編 - 2.2.1 銘柄リアル電文・新規」... 詳細表示
【arrowhead4.0】成行注文禁止の対象となる新規上場銘柄をFLEXの情報から把握することは可能ですか。
成行禁止の対象銘柄をFLEXの情報から直接判別することはできませんが、便宜的に基準値段情報(BPタグ)の「基準値段/板中心フラグ」の項目をご活用いただけます。現在の売買取扱いにおいては、当該項目に「2: 板中心値段」が設定される新規上場銘柄が成行禁止の対象となります。また、新規上場日に値が付かなかった場合、2日目... 詳細表示
【arrowhead4.0】タグブロッキングについて、ブロッキングされるタグが1系と2系で異なることはありますか。
タグブロッキングは、1系、2系ともに同一の情報配信サーバで行うため、内容が異なることはありません。(配信する情報は、タグブロッキングの結果を含めて1系、2系で同一となります。) 詳細表示
【arrowhead4.0】MBOサービスを1系統のみで利用することは可能ですか。
原則、2系統の受信を想定しています。 詳細表示
【arrowhead4.0】Market by Order(MBO)において、変更注文による注文の優先順位の変化は識別可能ですか。
AタグおよびDタグに設定される変更注文識別フラグを用いることで、注文の優先順位を把握することが可能です。 詳細表示
【arrowhead4.0】Market by Order(MBO)において条件付き注文は判別が可能ですか。
Aタグに執行条件の情報が付与されるため、注文単位で執行条件を判別することが可能です。ただし、IOC注文は配信対象外となります。 詳細表示
【arrowhead4.0】ToSTNeT情報配信の変更はありますか。
以下の変更があります。・統計電文の総売買高概算(TVタグ)及び総売買代金概算(TAタグ)から、ToSTNeT市場の情報を除外します。・現在、MCG042から配信されているToSTNeT統計(TSタグ)を、MCG041からの配信に変更します。なお、TSタグの電文項目に変更はありません。・ToSTNeT銘柄別情報(T... 詳細表示
【arrowhead4.0】新規上場銘柄の初値決定時に制限値幅上限・下限が決定するが、FLEX配信する基準値段情報(BPタグ)に反映されますか。
新規上場銘柄の初値決定時に、基準値段情報(BPタグ)の制限値段上限と制限値段下限を設定し配信いたします。 詳細表示
50件中 31 - 40 件を表示