【arrowhead4.0】arrowheadシステムの注意情報(売買停止)が配信される条件はありますか。
売買停止時間に立会時間(全部または一部)が含まれる場合、arrowheadでは売買停止の注意情報が配信されます。売買停止情報が発表された場合でも、通常、売買停止時間帯がオンライン開始以降、8:45までの間、または後場立会終了以降の場合は、注意情報(売買停止)は配信されません。立会時間中に売買停止となり立会終了以降... 詳細表示
【arrowhead4.0】ToSTNeTの売買停止情報がFLEX配信される時間帯を教えてください。
ToSTNeTにおいて、売買停止の時間帯が取引時間帯に及んだ場合は、売買停止情報を配信します。なお、取引の種類によっては配信されない時間帯もあります。【ToSTNeT 各種取引時間帯】単一銘柄取引、バスケット取引 8:20~18:00終値取引 8:20~16:30 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowheadとToSTNeTの売買停止情報は、FLEXのどのMCG(マルチキャストグループ)から確認できますか。
arrowheadとToSTNeTの売買停止情報は、FLEXの以下MCG番号のSTタグ、TIタグおよびOタグから配信されております。FLEXのMCG番号は、「FLEX接続仕様書(別添)IPアドレス・ポート番号・流量制限値一覧」に記載しております。・FLEX Standardarrowhead:MCG 001-01... 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowhead/ToSTNeTでは、ある銘柄が14:50に売買停止となり、15:45に売買停止解除された場合、ST/TIタグから売買停止・解除情報が配信されますか。
東証での取引時間帯を例に回答いたします。arrowheadは、14:50の売買停止情報はSTタグから配信されますが、15:45の解除情報は配信されません。ToSTNeTは、14:50の売買停止情報はTIタグから配信され、15:45の売買停止解除情報もTIタグから配信されます。 詳細表示
【arrowhead4.0】JPXのHPで、arrowhead/ToSTNeTの売買停止情報について「終日」と記載されているものは、いつから売買が可能となりますか。
arrowhead/ToSTNeTの売買停止情報で「終日」となっている銘柄は、売買停止発表の当日中は売買停止となります。売買停止は1日限り有効であり、自動的に翌日に引き継がれることはありません。翌日取引時刻以降も売買停止となる場合は、翌日に売買停止情報を配信いたします。 詳細表示
【arrowhead4.0】FLEXのarrowhead/ToSTNeTの売買停止・中断情報が配信されてから売買停止・中断解除情報が配信されるまでの間に、ST/TIタグの状態フラグに「スペース」...
売買停止(売買中断含む)から売買停止解除(売買中断解除含む)までの間に、ステータス変更情報(STタグおよびTIタグ)の状態フラグに「スペース」を設定し配信することはありません。 詳細表示
【arrowhead4.0】ある銘柄で、arrowheadでは売買停止だが、ToSTNeTでは売買停止でないことがありますか。
会社情報による売買停止を行う場合は、市場の別なく情報の周知を図る必要があると考えられます。したがって、原則として立会内外のいずれの市場においても、両方のシステム(arrowheadおよびToSTNeT)から対象銘柄の売買を停止することとなります。ただし、誤発注やシステム障害等の不測の事態が発生した場合は、状況に応... 詳細表示
【arrowhead4.0】売買停止中にマスキャンセルは可能ですか。
売買停止(注文受付可)の場合、マスキャンセルが可能です。なお、以下の時間帯に発注されたマスキャンセル注文はエラーとなります。・各場の注文受付時間帯(注文受付開始以降、立会開始まで)・各場の立会開始後、最初の売買が成立する前・プレ・クロージング中 詳細表示
18件中 11 - 18 件を表示