【J-GATE3.0】直近のPRE_CLOSEでなく、それより後に到来するPRE_CLOSEでコンバートする引け条件付き注文を発注できますか。
GTD条件、もしくは、GTC条件を付加して引け条件付き注文を発注することで可能です。 GFD条件で発注すると、J-NET_ENDのセッション到来もしくはN_CLOSEのセッション到来にて注文が失効しますので、ご留意ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATE3.0のTradeGuardにおいて、サポート対象となるJavaのバージョンはJava11となっていますが、Java9及び10はどのような取り扱いになりますか。
J-GATE3.0のTradeGuardにおいて、サポート対象となるJavaのバージョンはOpen JDK 11(java11) のみとなりますので、Java9及びJava10についてはサポート対象とはなりません。 Java11以外での動作確認を実施しておりませんが起動しない可能性があります。仮にJava9,1... 詳細表示
【J-GATE3.0】取引にかかるシステム障害状況は、どこを見ればいいですか。
取引にかかるシステム障害が起こった際のシステム運行状況等の情報は、JPXのHP(システム運行状況)でご確認ください。 URL:https://www.jpx.co.jp/systems/system-status/index.html 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardの接続について、接続先のIPアドレスを教えてください。
IPアドレスは、arrowfaceで確認することができます。 【arrowfaceでのTradeGuardの接続先のIPアドレス確認手順】 1. arrowfaceにログイン 2. [契約・設定] > [arrownet] > [回線ルータ] 3. 検索画面内 [arrownet回線I... 詳細表示
【J-GATE3.0】銘柄の属性(先物又はオプション、オプションのコール又はオプションのプット、コンビネーション銘柄かどうか等)を確認する方法を教えてください。
DQ8(インストルメント・グループ取得要求)で銘柄の属性を確認することができます。 また、DQ124(インストルメント・シリーズ取得要求)及びDQ126(コンビネーション・シリーズ取得要求)に含まれる[ins_id_s](Trade Code(銘柄名称))は、命名規則に従って値が設定されるため、当該で銘柄の属性... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATE3.0から追加されたAPIのログインIDのユーザの種類を教えてください。
J-GATE3.0から追加されたAPIのログインIDのユーザの種類は以下のとおりです。 1. 汎用ユーザ 発注と相場情報の取得が可能なユーザの種類です。 2. 汎用(一部BC取得不可)ユーザ、売買(一部BC取得不可)ユーザ、・売買・高頻度売買(一部BC 取得不可)ユーザ 一部のブロ... 詳細表示
【J-GATE3.0】テスト環境でSCBを発動してもらえますか。
テスト環境でSCBの発動を希望する場合、以下の情報をメール本文に記載の上、 JPXサービスデスク(J-GATE窓口)j-gate3@jpx.co.jp に送付してください。 ・実施希望日 ・対象銘柄 ・値幅拡大の有無 ・原資産単位での発動可否 (※1)その他詳細については、別途調... 詳細表示
【J-GATE3.0】各商品の商品概要及び制度概要を教えてください。
以下リンクから各商品の商品概要及び制度概要のページをご参照ください。 [商品一覧] URL: https://www.jpx.co.jp/derivatives/products/list/index.html 詳細表示
【J-GATE3.0】四本値及び取引高の確定情報の確認方法を教えてください。
四本値及び取引高の確定情報は、IQ42(業務統計取得要求)で取得することができます。 過去分の取得も可能ですが限りがあります。 詳細表示
【J-GATE3.0】注文の発注と同時に当該注文が失効となる場合、発注に関するBO5(注文受付・結果通知)と失効に関するBO5(注文受付・結果通知)が1つとなる場合はありますか。
注文の発注と同時に当該注文が失効となる場合、1件のBO5(注文受付・結果通知)に構造体(34005)と即時約定、即時失効等の場合に設定される発注に関する構造体(34902)が設定され、配信されます。 FAK(一部約定)の場合は、約定に関するBO5(注文受付・結果通知)と失効に関するBO5(注文受付・結果通知)が... 詳細表示
293件中 91 - 100 件を表示