【J-GATE3.0】TradeGuardのPTLG(リスク管理グループ)配下にログインIDを設定するため、APIでDC90(PTLG設定メッセージ)を送信したところ、エラーコード「-31045...
エラーコード「-310454」は、DC90(PTLG設定メッセージ)に設定したログインIDが、既に他のPTLG(リスク管理グループ)配下に設定されている場合に出力されます。 詳細表示
【J-GATE3.0】MMP機能を利用せずにマーケットメイカーになることはできますか。
MMP機能の利用は任意です。 MMP機能を利用せずに、売買ユーザ、高頻度売買ユーザ等を利用してマーケットメイカーとして発注することが可能です。 詳細表示
【J-GATE3.0】システムの再立ち上げについて教えてください。
JPXでは、2020年10月1日にarrowheadにおいて発生したシステム障害の対策として、2021年3月に再発防止策報告書を公表しています。 再発防止策報告書においては、「売買再開のためにシステムの再立ち上げが必要な場面においては、再立ち上げによる再開を目指すことも手段とする。」こととしています。 J-G... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardを利用するためのjarファイルのダウンロードはいつ行えますか。
TradeGuardのログインIDの申請後にお伝えするURLに接続することで、jarファイルをダウンロードすることができます。 なお、本番環境・テスト環境ともに、稼働日・テスト日のオンライン時間帯のみダウンロードすることができます。 稼働日以外の平日・休日はダウンロードすることができません。 各環境及び... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuard(GUI)の画面は、現在英語表記となっていますが、将来的に日本語表記に対応する予定はありますか。
日本語表記への対応は、現時点では予定していません。 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEに関する資料の取得方法を教えてください。
J-GATEに関する資料は、システム関連情報提供サイトでダウンロードしてください。 [システム関連情報提供サイト] URL:https://faqsd.jpx.co.jp/?site_domain=default システム関連情報>J-GATE3.0 なお、システム関連情報提... 詳細表示
【J-GATE3.0】DQ122(インストルメント・クラス取得要求)の取引換算乗数は使用することができますか。 コーポレートアクション後、取引単位が、1000から⇒100に変更されている銘柄につ...
「J-GATE3.0_接続仕様解説書_業務電文編 別表」の「3.12.6_商品別取引単位と取引換算乗数」にて、 『取引換算乗数は、インストルメント・クラス(DQ122)、インストルメント・シリーズ(DQ124)の両方に項目があるがインストルメント・クラス(DQ122)に設定された値は使用しないこと。』 と... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardで設定値の変更を行ったところ、銘柄のフィールドの銘柄の前に「!」が表示され、また、文字色が黄色に変更されたのですが、当該挙動となった理由を教えてください...
翌営業日変更の項目と営業日中変更の項目を同時に変更しようとした場合、当該挙動になります。 翌営業日変更の項目の変更が反映される前に、営業日中変更の項目の変更を適用することはできません。 具体的には、以下のように設定する必要があります。 日程 設定ステップ T日 翌日変更となる設定変更を... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEにおけるストラテジー取引にはどのようなものがありますか。
先物取引を対象にカレンダースプレッド及び商品間スプレッド(商品先物取引のみ)があります。 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEの休日テストに参加するに当たり、申請は必要ですか。
J-GATEの休日テストに参加するに当たり、申請書の提出は必要ありません。 詳細表示
293件中 111 - 120 件を表示