【J-GATE3.0】DQ29(セッション情報取得要求)のクエリのステータスコードのエラー(Cstatus: -23(transaction failure), Txstat : -101579...
関数に設定されているFacility値が誤っている可能性があります。 なお、DQ29(セッション情報取得要求)については、Facility値にEP0を設定する必要があります。 詳細表示
【J-GATE3.0】ログインIDが強制ログアウトされる条件を教えてください。
ログインIDは、J-GATEの生存監視期間中一度もトランザクション、クエリ及びやポーリングが行われない場合に強制ログアウトされます。 なお、J-GATEの生存監視期間は60秒~120秒です。 詳細表示
【J-GATE3.0】コンビネーション銘柄に対する注文が約定した場合、各レグに係るBD6(約定成立通知)において、[match_group_nbr_u](マッチグループ番号)には同じ値が設定され...
コンビネーション銘柄に対する注文が約定した場合、各レグに係るBD6(約定成立通知)において、[match_group_nbr_u](マッチグループ番号)には同じ値が設定されます。 詳細表示
【J-GATE3.0】バックアップTAP(プライマリTAP)について、利用目的及び利用条件を教えてください。
バックアップTAPは、プライマリTAPの障害発生時又はその疑いがある時に利用するためのTAPです。 J-GATEに接続するログインIDごとに、プライマリTAPとバックアップTAPを1つずつ払い出します。 通常時は、プライマリTAPにログインし、障害発生時又はその疑いがある時にのみバックアップTAPにログインし... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEのCircuit Breakerにはどのような種類がありますか。
DCB(Dynamic Circuit Breaker)とSCB(Static Circuit Breaker)があります。 DCB制度とは、誤発注等による価格急変の防止の観点から、直前の基準となる値段から所定の値幅を超える約定が発生する注文が発注された場合に、当該銘柄における約定付け合わせを行わず取引... 詳細表示
【J-GATE3.0】BO5(注文受付・結果通知)に設定される時刻(Timestamp)はミリ秒単位ですか。
BO5(注文受付・結果通知)に設定される時刻には、秒単位([tv_sec](処理時刻))およびナノ秒単位で設定される項目([tv_nsec](処理時刻))があります。 なお、BD6(約定成立通知)も同様です。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardユーザのログインIDをPTLG(リスク管理グループ)配下に設定すると、何か不具合が発生しますか。
TradeGuardユーザのログインIDをPTLG(リスク管理グループ)配下に設定した場合、当該ログインIDを利用してTradeGuardにログインすると、TradeGuard GUI上、当該ログインIDが所属しているPTLGの情報しか表示されない挙動になります。 当該挙動を回避するため、TradeGuardユ... 詳細表示
【J-GATE3.0】JGB先物に関して、サーキット・ブレーカー(SCB)が適用されない時間帯はありますか。
JPXウェブサイトの「制限値幅、サーキット・ブレーカー制度」の「サーキット・ブレーカー制度(Static Circuit Breaker)」の「適用除外の条件」に記載しているとおり、引けの20分前以降はSCBの発動条件に該当した場合でもサーキット・ブレーカー(SCB)は適用されません。 詳細は、 [制限値幅、... 詳細表示
【J-GATE3.0】MO31の「exchange_info_s」の予備領域である32バイト目(TOCOMについては、31バイト目と32バイト目)に誤って値を入力した場合の挙動を教えてください。
MO31の「exchange_info_s」の予備領域である32バイト目(TOCOMについては、31バイト目と32バイト目)に、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_業務電文編」記載の推奨値(スペース)以外の値を設定しても、注文は受け付けられ、入力した値をそのまま返します。 詳細表示
【J-GATE3.0】銘柄コードの取得方法を教えてください。
銘柄コード(Series項目)はDQ124で取得することができます。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_業務電文編」の「3.12 DQ124 Delta Instrument Series QUERY(インストルメント・シリーズ取得要求)」をご参照ください。 詳細表示
293件中 111 - 120 件を表示