【J-GATE3.0】J-GATEのBCP対応を教えてください。
「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」の「3.6 災害対策について」及び「J-GATE3.0_ITCH接続仕様解説書」の「5.1DR 発動時」をご参照ください。 なお、セカンダリサイトには、OUCH NGが存在しないため、OUCH利用者はセカンダリ切替時に備え、OMnet API を通じて業... 詳細表示
【J-GATE3.0】BD70(価格情報)の[timestamp_match](タイムスタンプ)は、必ず処理時間どおりに配信されますか。
同一パーティションであれば、マッチングエンジンにおいて処理順にタイムスタンプを付与し配信しますが、ネットワーク系路上で到達順序が逆転する可能性があるため、配信される順序は保証していません。 また、異なるパーティションの場合は、パーティションによってはマッチングエンジンが別々でタイムスタンプを付与しており(詳細な... 詳細表示
【J-GATE3.0】DC87(MMP設定メッセージ)の[quantity_protection_q](閾値とする約定数量)及び[delta_protection_q](計算式にて算出される約定...
[quantity_protection_q](閾値とする約定数量)及び[delta_protection_q](計算式にて算出される約定数量の合計)に最低数量未満の値を設定した場合、エラーが発生します。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_業務電文編」の「12.3 DC87 Set Market... 詳細表示
【J-GATE3.0】DQ124(インストルメント・シリーズ取得要求)で[SPOT_O_1306_X]という情報を受信したのですが、「_X」の意味を教えてください。
こちらはフレックス取引のSPOT銘柄です。 末尾の_XがSPOT銘柄の情報であることを示しています。 フレックス取引の性質上、このSPOT銘柄に紐づく銘柄がDQ124(インストルメント・シリーズ取得要求)の取得時点でJ-GATE上に登録されていない場合があるため、ご留意ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】会社情報(会社名・住所・電話番号等)が変更される場合の、J-GATEに係る必要な手続きを教えてください。
会社情報が変更される場合の、J-GATEに係る必要な手続きは以下のとおりです。 ・arrowfaceの連絡先(担当者名・電話番号・メールアドレス)が変更される場合は、arrowfaceで変更登録をしてください。 ・「連絡窓口届出書」での申請している連絡先(担当者名・電話番号・メールアドレス)が変更される場... 詳細表示
【J-GATE3.0】コンビネーション銘柄の取引時間は通常銘柄と同じですか。
異なります。 日中取引では、M_PRE_OPEN_NO_J-NETからA_ZARABAまで(M_PRE_CLOSEからM_AUCTION_END_Eを除く)です。 夜間取引では、N_PRE_OPENからN_ZARABAまでです。 詳細表示
【J-GATE3.0】東証マザーズ指数先物に係るスプレッドの呼値制限値幅のルールを教えてください。
東証マザーズ指数先物に係るスプレッド取引の呼値の制限値幅につきましては、以下のとおり設定され、取引日ごとに更新されます。 上限: (期先限月の呼値の制限値幅の上限 -期近限月の呼値の制限値幅の下限)×40% 下限: (期先限月の呼値の制限値幅の上限 -期近限月の呼値の制限値... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEのパーティションとは何ですか。
J-GATEでは複数のパーティションに分割して商品を管理しています。 各トランザクションやクエリはこのパーティションの制約を受ける場合があります。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」の「4.1.1 パーティション」をご参照ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】管理サブ参加者配下のログインIDを利用して、DQ6(ブローカー情報)で被管理サブ参加者のメンバー・ナンバーを取得できますか。
管理サブ参加者配下のログインIDを利用して、DQ6(ブローカー情報)で被管理サブ参加者のメンバー・ナンバーを取得することはできません。 被管理サブ参加者のメンバー・ナンバーを取得する場合、当該被管理サブ参加者配下のログインIDを利用して、DQ6(ブローカー情報)で取得する必要があります。 詳細... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardが自動的にログアウトされることはありますか。
オフラインになった場合を除いて、自動的にログアウトされることはありません。 長時間操作をしない場合でも、ログアウトはされません。 詳細表示
293件中 121 - 130 件を表示