【J-GATE3.0】TradeGuardの商品表記にFUT1,2,3と数字がありますが、これは何を意味するのでしょうか。
FUT2やFUT3ですが、こちらの2・3という値は該当のコンビネーション銘柄が生成されたときの限月差の値となります。 詳細については、TradeGuardユーザガイド補足資料の[別紙_TradeGuardユーザガイド補足資料]を参照ください。 表「Market, Instrument Type, Instru... 詳細表示
【J-GATE3.0】約定がザラバと板寄せのどちらで成立したか判断する方法を教えてください。
BO5(注文受付・結果通知)の構造体34920の[deal_source_c](約定区分)に設定されている値又はBD6(約定成立通知)の[deal_source_c](約定区分)に設定されている値で判断することができます。 当該項目に「1」が設定されている場合はザラバ、「20」が設定されている場合は板寄せで成立... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardの設定について、既存の設定内容をコピーする機能はありますか。
TradeGuardで出力したCSVファイルをアップロードすることで、設定内容をコピーすることができます。 なお、Intraday Changes(営業日中変更)とNext Day Changes(翌営業日変更)で反映方法が異なりますので、ご留意ください。 詳細は、「TradeGuardユーザ... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEにドロップコピー機能はありますか。
J-GATEにドロップコピー機能はあります。 任意のログインIDによる発注に対するBO5(注文受付・結果通知)及びBD6(約定成立通知)等の電文を、当該ログインIDが属するサブ参加者の管理サブ参加者配下のログインID及び当該ログインIDが属するサブ参加者配下のログインIDにも共有することができます。 詳細は、... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEの取扱商品を教えてください。
[商品一覧] URL:https://www.jpx.co.jp/derivatives/products/list/index.html をご参照ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardの「ファイル取り込みによる設定」という機能について、既存のPTLG(リスク管理グループ)の設定について、Max Size(ハードリミット)のみを変更した...
Max Size(ハードリミット)については新たに設定したいリスク項目の上限値、その他の項目については現在の上限値をcsvファイルに設定し、当該csvファイルをTradeGuardに取り込むことでMax Size(ハードリミット)のみを変更することができます。 詳細表示
【J-GATE3.0】取引停止の有無の判別方法を教えてください。
取引停止の有無については、BI41(セッション・ステータス更新情報)の[state_number_n](ステータス識別番号)を利用して確認することができます。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_業務電文編」の「4.3 BI41 Instrument Status Information BROADC... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEのオンライン開始時間及びオンライン終了時間を教えてください。
オンライン開始時間は7:15、オンライン終了時間は翌日の6:15です。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編_別表」の 「別表5.1(2)_カテゴリ別タイムテーブル」をご参照ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】日中立会の注文受付開始時間を教えてください。
日中立会の注文受付開始時間は、8:00です。 なお、J-NET取引の注文受付開始時間・取引開始時間は、8:20です。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編 別表」の「別表5.1(1)_タイムテーブルに係る各商品のカテゴリ分け」及び「別表5.1(2)_カテゴリ別タイムテーブル」をご参照くださ... 詳細表示
【J-GATE3.0】プレ・クロージング中(ノンキャンセル・ピリオド(NCP)の対象時間中を除く)に発注した場合、どのような挙動になりますか。 また、ノンキャンセル・ピリオド(NCP)の対象時間...
プレ・クロージング中(ノンキャンセル・ピリオド(NCP)の対象時間中を除く)に発注した場合、当該注文は板に登録されます。 ノンキャンセル・ピリオド(NCP)の対象時間中に引け条件付注文を発注した場合、当該注文は板に登録されず、引けに遷移しても約定せず、そのまま失効します。 詳細表示
293件中 131 - 140 件を表示