【J-GATE3.0】システム関連情報提供サイトのログイン方法を教えてください。
以下のURLに接続し、アカウント及びパスワードを入力してログインしてください。 [システム関連情報提供サイト] URL:https://faqsd.jpx.co.jp/?site_domain=default なお、システム関連情報提供サイトにログインするためのアカウント及びパスワー... 詳細表示
【J-GATE3.0】Russell/Nomura Primeインデックス(RNプライム指数)とは何ですか。
ラッセル・インベストメントと野村證券金融工学研究センターが共同開発したRussell/Nomura 日本株インデックスのうちの一つで、パッシブ運用に適した日本株式投資ベンチマークです。 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEではストップオーダー(一定の価格以上になったときに買付け又は一定の価格以下になったときに売付ける注文形態)を提供していますか。
J-GATEではストップオーダーを提供していません。 詳細表示
【J-GATE3.0】利用しないログインIDからの発注を抑止する方法を教えてください。
利用しないログインIDからの発注を抑止したい場合は、TradeGuardで手動Block(発注抑止)を設定する方法があります。 詳細は、TradeGuardユーザガイドの「5.2 手動Block(発注抑止)」、「7.2.1 PTLG(リスク管理グループ)のBlock(発注抑止)」及び「7.2.3 PTLG(リス... 詳細表示
【J-GATE3.0】汎用(一部BC取得不可)ユーザ、売買(一部BC取得不可)ユーザ及び高頻度売買(一部BC 取得不可)ユーザが取得できないブロードキャストを教えてください。
BO5(注文受付・結果通知)、BD6(約定成立通知)、BD2(四本値情報・指数情報)、BL51(制限値段更新情報)、BL52(DCB制限値段更新情報)を取得することができません。 また、その関連クエリが利用できません。 利用可能APIメッセージの詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardのRestricted Instruments(登録外商品発注制限)について教えてください。
Restricted Instruments(登録外商品発注制限)は、PTLG(リスク管理グループ)のTradeable(上限値設定商品) に設定されていない商品への発注を制限するかどうかを操作することができる機能です。 Restricted Instruments(登録外商品発注制限)を設定した場合、Trad... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEのオンライン開始時間及びオンライン終了時間を教えてください。
オンライン開始時間は7:15、オンライン終了時間は翌日の6:15です。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編_別表」の 「別表5.1(2)_カテゴリ別タイムテーブル」をご参照ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】板寄せ時に、成行注文はFAK、FOKどちらの執行数量条件でも発注することができますか。また、成行注文が部分約定することはありますか。
板寄せ時(プレ時間帯)については、FAK(注文受付時(プレ中は板寄せ時)に未執行数量がある場合は、当該残数量は失効となる条件)は発注することができる一方、FOK(全数量が即時に約定しない場合は失効となる条件)は発注することができません。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」の「4.6.2.... 詳細表示
【J-GATE3.0】終値と翌日の基準値段が異なるケースを教えてください。
先物・オプション取引においては当取引日の清算値段が翌取引日の基準値段になります。 したがって、清算値段として理論価格を採用する商品については、終値と翌取引日の基準値段が必ずしも一致しません。 なお、終値を清算値段として採用する商品は全体のごく一部であり、多くの商品で理論価格が清算値段として採用され... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardを利用するために必要な回線は何ですか。
arrownet v2回線が必要です。 なお、インターネットで接続することはできません。 詳細表示
293件中 181 - 190 件を表示