【J-GATE3.0】DQ124(インストルメント・シリーズ取得要求)は差分クエリのみ利用可能ですか。
DQ124(インストルメント・シリーズ取得要求)は多量のトラフィックを発生させるため為、以下の場合を除いて差分クエリを利用してください。 1. 初めてJ-GATEに接続する場合 2. 利用者側のシステムの障害によりデータを消失した場合 詳細表示
【J-GATE3.0】「J-GATE3.0_ITCH接続仕様解説書」の「4.4. スナップショット情報に関する通信仕様」「表_4.4.5-2 ログイン受入パケット」のSequence Numbe...
パッケージ開発元の仕様書においても、当該項目の設定内容は明示されておりません。 また、当該項目は、スナップショットを使って板を再構成する際には必要な情報ではありません。 スナップショットから板を再構成する場合、スナップショット完了パケットの「Sequence」を用いて、スナップショット取得時点以降のマルチキャ... 詳細表示
【J-GATE3.0】OUCHの接続仕様解説書の取得方法を教えてください。
「J-GATE3.0_OUCH接続仕様解説書」はシステム関連情報提供サイトでダウンロードしてください。 [システム関連情報提供サイト] URL:https://faqsd.jpx.co.jp/?site_domain=default システム関連情報>J-GATE3.0>接続仕様... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardにログインしていない状況で、Max Size(ハードリミット)の設定は適用されますか。
TradeGuardにログインしているかどうかにかかわらず、Max Size(ハードリミット)の設定は適用されます。 詳細表示
【J-GATE3.0】緊急型ログアウトを実施した場合、どのような電文が配信されますか。
緊急型ログアウトを実施した場合においても、緊急型ログアウトの実施そのものに関する電文はJ-GATEには存在せず、電文は配信されません。 一方、緊急型ログアウトを行った場合、セッションが切断され、切断後にAPIをコールした場合はエラーとなるため、セッションが切断されたことはが把握できます。 また、緊急型ログアウ... 詳細表示
【J-GATE3.0】注文の発注と同時に当該注文が失効となる場合、発注に関するBO5(注文受付・結果通知)と失効に関するBO5(注文受付・結果通知)が1つとなる場合はありますか。
注文の発注と同時に当該注文が失効となる場合、1件のBO5(注文受付・結果通知)に構造体(34005)と即時約定、即時失効等の場合に設定される発注に関する構造体(34902)が設定され、配信されます。 FAK(一部約定)の場合は、約定に関するBO5(注文受付・結果通知)と失効に関するBO5(注文受付・結果通知)が... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEのSTP機能について、Cancel Newを導入する予定はありますか。
Cancel New(STP機能を設定したサブ参加者コード配下のログインIDから発注された新規注文及び訂正注文が、同一サブ参加者コード配下のログインIDから発注された板上の既存注文と対当することとなる場合に、当該新規及び訂正注文が取り消される機能)については、現時点では導入する予定はありません。 既に導入してい... 詳細表示
【J-GATE3.0】既存のログインIDのユーザの種類について、相場ユーザを売買ユーザに変更できますか。
既存のログインIDのユーザの種類は変更できません。 変更したい場合は、既存のログインIDの削除申請及び新規のログインIDの新規申請が必要となり、同じログインIDを継続して利用することはできません。 詳細表示
【J-GATE3.0】テスト環境でSCBを発動してもらえますか。
テスト環境でSCBの発動を希望する場合、以下の情報をメール本文に記載の上、 JPXサービスデスク(J-GATE窓口)j-gate3@jpx.co.jp に送付してください。 ・実施希望日 ・対象銘柄 ・値幅拡大の有無 ・原資産単位での発動可否 (※1)その他詳細については、別途調... 詳細表示
【J-GATE3.0】コンビネーション銘柄に対して9桁コードは設定されていますか。
コンビネーション銘柄に対して9桁コードは設定されています。 一方、コンビネーション銘柄の9桁コードは、J-GATEからは配信はしていません。 詳細表示
293件中 221 - 230 件を表示