【J-GATE3.0】TradeGuardユーザのログインID数の上限を教えてください。
TradeGuardユーザのログインID数の上限は原則20IDです。 詳細表示
【J-GATE3.0】GLIMPSEのID・パスワードを教えてください。
GLIMPSEはTCPプロトコルによる通信となりますので、ユーザID、パスワードが必要となります。 本番環境については、「J-GATE3.0_ITCH接続仕様解説書」の「4.4.3 ITCHユーザ用ユーザID・パスワード」をご参照ください。 なお、当該ユーザID、パスワードは、マルチキャストグループごとに、各... 詳細表示
【J-GATE3.0】OUCH(マスキャンセル)ユーザが接続可能なパージポートとは何ですか。
OUCHの各パーティションにおいて、OUCH (マスキャンセル)ユーザのみが接続可能なTAPをパージポートとして提供しています。 パージポートを利用した場合、マスキャンセルを実施する際に、OUCH(マスキャンセル)ユーザ以外からの発注等による影響を受けません。 パージポートを利用するか否かは任意です。 なお... 詳細表示
【J-GATE3.0】OUCHのログインIDについて、初回ログイン時のパスワードを教えてください。
パスワードが不明な場合、 JPXサービスデスク(J-GATE窓口)j-gate3@jpx.co.jp にご連絡ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】本番稼働チェックリストの取得方法を教えてください。
「J-GATE3.0_本番稼働チェックリスト」は、システム関連情報提供サイトでダウンロードしてください。 [システム関連情報提供サイト] URL:https://faqsd.jpx.co.jp/?site_domain=default システム関連情報>J-GATE3.0>チェッ... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEでは、マイナスの価格で注文を発注できますか。
コンビネーション銘柄を除き、マイナスの価格で注文を発注することはできません。 詳細表示
【J-GATE3.0】新規に追加された銘柄の銘柄情報は、いつからJ-GATEで取得することができますか。
新規に追加された銘柄の銘柄情報は、取引売買開始日の前営業日の日中取引終了後に当該銘柄の銘柄情報のBU124(インストルメント・シリーズ更新情報)が配信されます。 また、BU124(インストルメント・シリーズ更新情報)の配信後、DQ124(インストルメント・シリーズ取得要求)でも取得することができます。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardの設定について、同一のPTLG(リスク管理グループ)のTradeable(上限値設定商品)に対して、リスク値を測定する単位(Quantity(数量)、V...
同一のPTLG(リスク管理グループ)のTradeable(上限値設定商品)に対して、リスク値を測定する単位(Quantity(数量)、Volume(換算後数量)、Value(金額))を複数設定することはできません。 リスク値を測定する単位は、Quantity(数量)、Volume(換算後数量)、Value(金額... 詳細表示
【J-GATE3.0】1つの回線を利用して、複数のIPアドレス(第4オクテットを分割)から、同じITCHサーバの接続先に接続できますか。
接続できます。 詳細表示
【J-GATE3.0】ITCHの1系でRewindとGlimpseを実行しつつ、2系でも同時にRewindとGlimpseを実行しデータを取得することはできますか。
特に制約はないので、問題なくデータを取得することができます。 ただし、RewindとGlimpseは障害発生時に利用する機能であることにご留意ください。 詳細表示
293件中 231 - 240 件を表示