【J-GATE3.0】TradeGuardの「Instrument type」及び「Instrument class」の一覧はありますか。
TradeGuardの商品コード(「Instrument class」及び「Instrument type」)については、TradeGuardユーザガイド補足資料の「別紙_TradeGuardユーザガイド補足資料」に記載がございますのでご参照ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardで必ず設定が必要な機能は何ですか。
ハードリミットに関連する機能は必ず設定する必要があります。 具体的には以下の通りです。 1. PTLG(リスク管理グループ)及び売買系ユーザの設定 2. Tradeable(上限値設定商品)の設定 3. Max Size(ハードリミット)の設定 4. Restricted Instruments(登録外... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardに関する資料の取得方法を教えてください。
「TradeGuardユーザガイド」及び「TradeGuardユーザガイド補足資料」はシステム関連情報提供サイトでダウンロードしてください。 [システム関連情報提供サイト] URL:https://faqsd.jpx.co.jp/?site_domain=default システム関連情報&g... 詳細表示
【J-GATE3.0】ログインIDがロックされる場合及びロックの解除方法を教えてください。
ログイン時のパスワードの入力を5回誤った場合、当該ログインIDロックされ、ログインできなくなります。 ロックの解除を希望する場合、「パスワード初期化申請書」に必要事項を記載し、 JPXサービスデスク(J-GATE窓口)j-gate3@jpx.co.jp に送付してください。 「パスワード初... 詳細表示
【J-GATE3.0】STP機能について、当該機能の利用に関する契約書等はありますか。
STP機能の利用に関する契約書はありません。 arrowfaceから申請を行うことで利用可能となります。 なお、当該機能の利用は任意です。 また、当該機能を利用する場合、月額で利用料が発生します。 詳細は、「J-GATE3.0利用の手引き」をご参照ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】OUCHのログインIDについて、初回ログイン時のパスワードを教えてください。
パスワードが不明な場合、 JPXサービスデスク(J-GATE窓口)j-gate3@jpx.co.jp にご連絡ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】OUCHの「A(Order Accepted)」とBO5(注文受付・結果通知)を紐づけることはできますか。
OUCHの「A(Order Accepted)」の[Order ID](注文受付番号)とBO5(注文受付・結果通知)の[order_number_u](注文受付番号)を利用して紐づけることができます。 詳細は、「J-GATE3.0_OUCH接続仕様解説書」の「7.2.1 A - Order Accepted」を... 詳細表示
【J-GATE3.0】テスト環境の銘柄について教えてください。
本番系と同等の銘柄構成ですがテストにより銘柄が追加されるなど、必ずしも一致するものではありません。 また、基準値段や値幅についても本番系とは異なります。 詳細表示
【J-GATE3.0】ACCOUNT_BREACH_MAX_SIZE = -850010(Account has breached the MAX SIZE pre trade risk lim...
1回の注文数量がMax Size(ハードリミット)以上の数量となっているため、 1回の注文数量をMax Size(ハードリミット)未満の数量に分割して発注してください。 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEのCircuit Breakerにはどのような種類がありますか。
DCB(Dynamic Circuit Breaker)とSCB(Static Circuit Breaker)があります。 DCB制度とは、誤発注等による価格急変の防止の観点から、直前の基準となる値段から所定の値幅を超える約定が発生する注文が発注された場合に、当該銘柄における約定付け合わせを行わず取引... 詳細表示
293件中 261 - 270 件を表示