【J-GATE3.0】OUCHで流量制限に抵触した場合の挙動をついて教えてください。
1秒以内に流量制限の設定値を超過した場合、それ以降の注文がリジェクトされます。 リジェクトされた場合、送信した注文に設定された[Order Token](注文トークン)と同じ値が設定されたOrder Rejectedメッセージが利用者に送信されます。 なお、流量制限の設定値を超過した場合、当該メッセージの中の... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardについて、Total Buy(板登録・約定合計(買))及びTotal Sell(板登録・約定合計(売))の値の計算方法を教えてください。
Total Buy(板登録・約定合計(買))はOpen Buy(板登録(買))にTraded Bought(約定(買))を加算した値、Total Sell(板登録・約定合計(売))はOpen Sell(板登録(売))にTraded Sold(約定(売))を加算した値が随時反映されます。 詳細は、「TradeGu... 詳細表示
【J-GATE3.0】コンビネーション銘柄に対する注文が約定した場合、各レグに係るBD6(約定成立通知)において、[match_group_nbr_u](マッチグループ番号)には同じ値が設定され...
コンビネーション銘柄に対する注文が約定した場合、各レグに係るBD6(約定成立通知)において、[match_group_nbr_u](マッチグループ番号)には同じ値が設定されます。 詳細表示
【J-GATE3.0】管理サブ参加者の配下にある一般サブ参加者のBO5、BD6を取得する場合、管理サブ参加者が受け取る情報を一般サブ参加者ごと(サブ参加者1の情報は受け取らず、サブ参加者2のみ情...
通知取得においては、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」の「4.5.1.2 管理権限と通知受信・代理取消」に記載の通り、 BO5とBD6で管理サブ参加者における通知取得(ドロップコピー)の仕様が異なります。 BO5(及びBO93)はサブ参加者を指定してサブスクライブできますが、 BD6はサブ参加者... 詳細表示
【J-GATE3.0】注文の執行数量条件及び有効期間条件(FOK、GTD、GTC等)を教えてください。
注文の執行数量条件及び有効期間条件については、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」の 「4.6.2.4 執行数量条件及び有効期間条件について」をご参照ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardで設定するPTLG(リスク管理グループ)とTradeable(上限値設定商品)の数が多くなることで性能への影響はありますか。また、任意機能を利用する場合...
TradeGuardで設定するPTLG(リスク管理グループ)とTradeable(上限値設定商品)の数が性能に影響を与えることはありません。 また、任意機能を利用する場合としない場合でも性能に差はありません。 詳細表示
【J-GATE3.0】ITCHのマルチキャストグループを教えてください。
ITCHのマルチキャストグループは、MCG001からMCG008です。 詳細は、「J-GATE3.0_ITCH接続仕様解説書」の「4.2 マルチキャスト情報に関する通信仕様」をご参照ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】MMP設定ユーザについて、PTLG(リスク管理グループ)に登録する必要はありますか。
MMP設定ユーザは、相場ユーザと同様、発注することができないため、PTLG(リスク管理グループ)に登録する必要はありません。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardに関する資料の取得方法を教えてください。
「TradeGuardユーザガイド」及び「TradeGuardユーザガイド補足資料」はシステム関連情報提供サイトでダウンロードしてください。 [システム関連情報提供サイト] URL:https://faqsd.jpx.co.jp/?site_domain=default システム関連情報&g... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardのOrder Rate Limit(時間当たりの新規注文件数制限)を超過している一方、発注を行うことができる場合はありますか。
TradeGuardのOrder Rate Limit(時間当たりの新規注文件数制限)は、 1/10秒内に、設定した上限値の1/10の数量を超える値に到達した場合、Breach(上限到達)します。 一方、注文を大量に発注した場合等、TradeGuardでのリスク管理が行われる前に注文が処理されるケースが考... 詳細表示
293件中 271 - 280 件を表示