【J-GATE3.0】J-GATE3.0のOTRとは何ですか。
取引所では、取引参加者の効率的な注文を促しJ-GATEのキャパシティ保全を図るため、取引所が定めた注文・約定比率であるOrder to Trade Ratio(OTR)に係る運用を導入しています。 詳細は、 [Order to Trade Ratio(OTR)] URL:https://www.jpx.co... 詳細表示
【J-GATE3.0】OUCHのログインIDについて、初回ログイン時のパスワードを教えてください。
パスワードが不明な場合、 JPXサービスデスク(J-GATE窓口)j-gate3@jpx.co.jp にご連絡ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】コンビネーション銘柄に対して9桁コードは設定されていますか。
コンビネーション銘柄に対して9桁コードは設定されています。 一方、コンビネーション銘柄の9桁コードは、J-GATEからは配信はしていません。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardの手動Block(発注抑止)について教えてください。
手動Block(発注抑止)とは、PTLG(リスク管理グループ)配下のログインIDの新規注文及び訂正注文を抑止する機能です。 手動Block(発注抑止)は、PTLG(リスク管理グループ)単位で行うことができます。 なお、手動Block(発注抑止)を行った場合においても、板に登録済みの注文を削除することはできます... 詳細表示
【J-GATE3.0】ログインIDがロックされる場合及びロックの解除方法を教えてください。
ログイン時のパスワードの入力を5回誤った場合、当該ログインIDロックされ、ログインできなくなります。 ロックの解除を希望する場合、「パスワード初期化申請書」に必要事項を記載し、 JPXサービスデスク(J-GATE窓口)j-gate3@jpx.co.jp に送付してください。 「パスワード初... 詳細表示
【J-GATE3.0】MO75(J-NET掲示注文メッセージ)及びMO76(J-NETクロス注文メッセージ)を利用できるユーザの種類を教えてください。
以下のユーザの種類は、MO75(J-NET掲示注文メッセージ)及びMO76(J-NETクロス注文メッセージ)を利用できます。 ・汎用ユーザ ・売買ユーザ ・高頻度売買ユーザ ・売買(管理)ユーザ ・汎用(一部BC取得不可)ユーザ ・売買(一部BC取得不可)ユーザ ・高頻度売買(一部B... 詳細表示
【J-GATE3.0】ITCHのマルチキャストグループを教えてください。
ITCHのマルチキャストグループは、MCG001からMCG008です。 詳細は、「J-GATE3.0_ITCH接続仕様解説書」の「4.2 マルチキャスト情報に関する通信仕様」をご参照ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardにログインしていない状況で、Max Size(ハードリミット)の設定は適用されますか。
TradeGuardにログインしているかどうかにかかわらず、Max Size(ハードリミット)の設定は適用されます。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardの「Instrument type」及び「Instrument class」の一覧はありますか。
TradeGuardの商品コード(「Instrument class」及び「Instrument type」)については、TradeGuardユーザガイド補足資料の「別紙_TradeGuardユーザガイド補足資料」に記載がございますのでご参照ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】OUCHの「A(Order Accepted)」とBO5(注文受付・結果通知)を紐づけることはできますか。
OUCHの「A(Order Accepted)」の[Order ID](注文受付番号)とBO5(注文受付・結果通知)の[order_number_u](注文受付番号)を利用して紐づけることができます。 詳細は、「J-GATE3.0_OUCH接続仕様解説書」の「7.2.1 A - Order Accepted」を... 詳細表示
293件中 31 - 40 件を表示