【J-GATE3.0】ログインIDがロックされるまでの、パスワードの入力の試行回数の制限を変更することはできますか。
ログイン時のパスワードの入力を5回誤った場合、当該ログインIDはロックされ、ログインできなくなります。 ログインIDがロックされるまでの、パスワードの入力の試行回数の制限を変更することはできません。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」の「2.1.3 パスワードに関する注意事項」をご参照... 詳細表示
【J-GATE3.0】最新のAPI kitの取得方法を教えてください。
API kitは、システム関連情報提供サイトでダウンロードしてください。 [システム関連情報提供サイト] URL:https://faqsd.jpx.co.jp/?site_domain=default システム関連情報>J-GATE3.0>接続仕様・ガイドライン関連 ... 詳細表示
【J-GATE3.0】ドロップコピー機能の利用に伴い、ブロードキャストのポーリングを実施する場合、流量制限の対象になりますか。
ブロードキャストのポーリングは流量制限の対象にはならないため、ドロップコピー機能の利用に伴い、ブロードキャストのポーリングを実施する場合においても、流量制限の対象にはなりません。 詳細は、「J-GATE3.0_接続仕様解説書_共通事項編」の「2.2.1.4 プロテクション機能(流量制限(TPS))」をご参照くだ... 詳細表示
【J-GATE3.0】約定がザラバと板寄せのどちらで成立したか判断する方法を教えてください。
BO5(注文受付・結果通知)の構造体34920の[deal_source_c](約定区分)に設定されている値又はBD6(約定成立通知)の[deal_source_c](約定区分)に設定されている値で判断することができます。 当該項目に「1」が設定されている場合はザラバ、「20」が設定されている場合は板寄せで成立... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardでCurrent Consumption(現在のリスク値)がリセットされるタイミングを教えてください。
Current Consumption(現在のリスク値)は、取引日が切り替わるタイミング(DAY_END)でリセットされます。 詳細表示
【J-GATE3.0】バックアップTAPの疎通確認を行う方法を教えてください。
バックアップTAPについてもプライマリTAPと同様、疎通確認サーバ(10.18.16.225)へpingを行うことで、確認することができます。 詳細表示
【J-GATE3.0】BO5(注文受付・結果通知)とBD6(約定成立通知)の違いを教えてください。
BO5(注文受付・結果通知)は、注文受付通知及び訂正・取消・約定結果・失効通知を兼ねるメッセージです。 継続してBO5(注文受付・結果通知)を受信することで注文の最新の状況を管理することができます。 BD6(注文受付・結果通知)は、注文が約定した際に配信される約定成立通知です。 詳細は、「J-GATE3.0_... 詳細表示
【J-GATE3.0】1回のポーリング、クエリで取得できる情報の最大値について教えてください。
1回のポーリング、クエリで取得できる情報は最大64,000バイトです。 それ以上を定義するとエラーコード「-2004」が出力されます。 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEでは、マイナスの価格で注文を発注できますか。
コンビネーション銘柄を除き、マイナスの価格で注文を発注することはできません。 詳細表示
【J-GATE3.0】複数の約定に対して、同一の[execution_event_nbr_u](約定イベント番号)が設定されることはありますか。
[execution_event_nbr_u](約定イベント番号)はパーティションごとに設定されるため、複数のパーティションの約定に対して同一の[execution_event_nbr_u](約定イベント番号)が設定される可能性はあります。 一方、1つのパーティションの複数の約定に対して、同一の[executi... 詳細表示
293件中 41 - 50 件を表示