【J-GATE3.0】ITCHの接続仕様解説書の取得方法を教えてください。
「J-GATE3.0_ITCH接続仕様解説書」はシステム関連情報提供サイトでダウンロードしてください。 [システム関連情報提供サイト] URL:https://faqsd.jpx.co.jp/?site_domain=default システム関連情報>J-GATE3.0>接続仕様... 詳細表示
【J-GATE3.0】売買(管理)ユーザはいくつ保有できますか。
1取引参加者が保有できる売買(管理)ユーザの合計ログインID数の上限は、 2IDです(3ID以上を希望する場合は個別にご相談ください。)。 また、APIのログインIDについて、以下のとおり保有できるID数に上限があります。 ・汎用ユーザ・売買ユーザ・高頻度売買ユーザの合計ログインID数の... 詳細表示
【J-GATE3.0】J-GATEの休日テストへ参加は有料ですか?
本番環境のログインユーザをお持ちのご利用者様は、休日テスト参加にかかる利用料はありません。また、申請も必要ありません。(祝日取引日のテストなど設定にかかる申請が必要な場合があります。詳しくはサービスデスクJ-GATE窓口へお問い合わせください) 詳細表示
【J-GATE3.0】ITCHのサンプルデータを提供してもらえますか。
ITCHのサンプルデータの提供は可能です。 詳細は、 JPXサービスデスク(J-GATE窓口)j-gate3@jpx.co.jp にご連絡ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】「J-GATE3.0_ITCH接続仕様解説書」の「4.4. スナップショット情報に関する通信仕様」「表_4.4.5-2 ログイン受入パケット」のSequence Numbe...
パッケージ開発元の仕様書においても、当該項目の設定内容は明示されておりません。 また、当該項目は、スナップショットを使って板を再構成する際には必要な情報ではありません。 スナップショットから板を再構成する場合、スナップショット完了パケットの「Sequence」を用いて、スナップショット取得時点以降のマルチキャ... 詳細表示
【J-GATE3.0】ノンキャンセル・ピリオド(NCP)の対象時間中に注文訂正(MO33)、注文取消し(MO4)、注文代理取消し(MO388)を行った場合、どのような挙動になりますか。
ノンキャンセル・ピリオド(NCP)の対象時間中に注文訂正(MO33)、注文取消し(MO4)を行った場合、transaction aborted (-12), Illegal transaction at this time (-110023)というエラーが出力されます。 一方、注文代理取消し(MO3... 詳細表示
【J-GATE3.0】ITCHでの再送要求の方法を教えてください。また、Sequence Numberを設定する必要はありますか。
「J-GATE3.0_ITCH接続仕様解説書」の「4.3.3 再送の処理フロー」”をご参照ください。 なお、再送要求をする際は、「要求する最初のSequence Number」と「要求するデータメッセージ数」を設定する必要があります。 詳細表示
【J-GATE3.0】GLIMPSEについて、利用目的及び利用条件を教えてください。
ITCHのマルチキャスト情報を長時間受信できない障害が発生した場合などに、復旧後に、それまでの全データを受信するのではなく、最新のデータのみを取得したい場合に利用する機能です。 なお、GLIMPSEは、障害リカバリ時にその時点の気配情報を把握するために利用する機能であるため、それ以外の目的では原則利用しないよう... 詳細表示
【J-GATE3.0】REWINDについて、利用目的及び利用条件を教えてください。
UDPマルチキャストのパケットのロストを検知した場合等、情報欠落時又は利用者システム障害時のリカバリとして利用する機能です。 ITCHユーザ側でUDP マルチキャストパケットのロストを検知した場合、ITCHユーザ側から ITCH サーバに対して再送要求パケットを送信することで、ロストしたパケットを受信することが... 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuard GUIの接続先IPアドレスと、TradeGuard APIの接続先IPアドレスが異なる理由を教えてください。
TradeGuard GUIは、TradeGuardに直接接続して設定を行うため、TradeGuard GUIの接続先IPアドレスはTradeGuard自体のIPアドレスになります。 一方、TradeGuard APIは、J-GATEの共用GWを経由してTradeGuardとAPIメッセージを送受信するため、T... 詳細表示
293件中 41 - 50 件を表示