【J-GATE3.0】ネットワークゲートウェイとは何ですか。
ネットワークゲートウェイ(NG)は、クライアントシステムにとってセントラルシステムへのアクセスポイントになるサーバです。 J-GATE ではNG サーバを論理的に複数の独立したプロセス(TAP)に分割して処理を行います。 詳細表示
【J-GATE3.0】既存のログインIDのユーザの種類について、相場ユーザを売買ユーザに変更できますか。
既存のログインIDのユーザの種類は変更できません。 変更したい場合は、既存のログインIDの削除申請及び新規のログインIDの新規申請が必要となり、同じログインIDを継続して利用することはできません。 詳細表示
【J-GATE3.0】海外株価指数を対象とする先物について、取引最終日、SQ日の考え方が日本の営業日の考え方と異なる商品はありますか。
取引所に上場する海外株価指数を対象とする先物については、本国の休日を考慮して取引最終日を決定し、 当該取引最終日の日本における翌営業日がSQ日となります。 取引最終日の決定方法は商品ごとに異なります。 詳細は、 [指数先物取引制度要綱] URL:https://www.jpx.co.jp... 詳細表示
【J-GATE3.0】ストームコントロール機能とは何ですか。
ストームコントロール機能とは、取引所ネットワークに過度な負荷をかけるような通信が流入しないよう、 ユニキャスト通信に対して通信制限をかける機能です。 当該機能により、一定の単位時間に閾値を超過するユニキャスト通信のパケットが利用者側から取引所ネットワークに送信された場合は、該当回線の利用を一時的に停止すること... 詳細表示
【J-GATE3.0】STP機能について、当該機能の利用に関する契約書等はありますか。
STP機能の利用に関する契約書はありません。 arrowfaceから申請を行うことで利用可能となります。 なお、当該機能の利用は任意です。 また、当該機能を利用する場合、月額で利用料が発生します。 詳細は、「J-GATE3.0利用の手引き」をご参照ください。 詳細表示
【J-GATE3.0】1つの回線を利用して、複数のIPアドレス(第4オクテットを分割)から、同じITCHサーバの接続先に接続できますか。
接続できます。 詳細表示
【J-GATE3.0】TradeGuardに関する資料の取得方法を教えてください。
「TradeGuardユーザガイド」及び「TradeGuardユーザガイド補足資料」はシステム関連情報提供サイトでダウンロードしてください。 [システム関連情報提供サイト] URL:https://faqsd.jpx.co.jp/?site_domain=default システム関連情報&g... 詳細表示
【J-GATE3.0】「J-GATE3.0_ITCH接続仕様解説書」の「4.4. スナップショット情報に関する通信仕様」「表_4.4.5-2 ログイン受入パケット」のSequence Numbe...
パッケージ開発元の仕様書においても、当該項目の設定内容は明示されておりません。 また、当該項目は、スナップショットを使って板を再構成する際には必要な情報ではありません。 スナップショットから板を再構成する場合、スナップショット完了パケットの「Sequence」を用いて、スナップショット取得時点以降のマルチキャ... 詳細表示
【J-GATE3.0】MO33(注文訂正メッセージ)で数量変更する際、delta_quantity_c(差分数量変更フラグ)の値を1(絶対値)と2(差分値)の使用について教えてください。
J-GATE3.0_接続仕様解説書_業務電文編」の「8.3.2 Transaction Structure」、「8.3.3 差分数量変更フラグ(delta_quantity_c)について」に記載のとおり、 MO33(注文訂正メッセージ)のdelta_quantity_c(差分数量変更フラグ)に1を指定する場合... 詳細表示
【J-GATE3.0】ログインIDのパスワードの初期化、ロック解除の方法を教えてください。
システム関連情報提供サイトより、以下の手順で申請書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、 JPXサービスデスク(J-GATE窓口)j-gate3@jpx.co.jp 宛にメールで送信してください。 [システム関連情報提供サイト] URL:https://faqsd.jpx.co.jp/?... 詳細表示
293件中 41 - 50 件を表示