【arrowhead4.0】「arrowhead仮想サーバの本番稼働に係るチェックリスト」はいつどのタイミングで提出すればよいですか。
「arrowhead仮想サーバの本番稼働に係るチェックリスト」の提出は、対象仮想サーバの本番稼働申請を承認するための前提条件となります。業務疎通テスト完了後、チェック項目を埋めていただき、本番稼働申請と同じタイミングでご提出ください。 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowheadにおける不成注文とはどのような注文ですか。
arrowheadの不成注文については、JPXのHPにご案内がございますのでご参照ください。URL:https://www.jpx.co.jp/equities/trading/domestic/04.html 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowheadの制限値幅拡大の変更について教えてください。
制限値幅の拡大については以下のURLからご確認ください。URL:https://www.jpx.co.jp/news/1030/20200630-01.htmlURL:https://www.jpx.co.jp/news/1030/20210702-02.html 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowhead(ToSTNeT)の接続仕様書がほしいのですが、Targetを見ることができないです。
Targetサイトをご確認いただけない方について、弊社と情報開示契約(無料)を結ぶことにより、arrowhead(ToSTNeT)の接続仕様書をメール送付いたします。対象者は、弊社と関わりのある開発ベンダ様や情報ベンダ様や高速取引業者様などになります。個人投資家様は対象外となりますので、ご了承ください。接続仕様書... 詳細表示
【arrowhead4.0】本番用arrowhead仮想サーバ料金の課金開始・課金終了のタイミングがいつになるか教えてください。
毎月第1営業日に本番稼働している仮想サーバに対して、当月に1ヶ月分の料金を請求いたします。月中で解約した場合でも、利用料金の日割りはいたしません。※本番稼働は、本番稼働申請で承認された本番稼働日からとなります。 課金終了は、設定した全てのNWアドレス+ポート番号が削除申請で承認された最終利用日の翌営業日となります... 詳細表示
【arrowhead4.0】利用者におけるハードリミットとはどのような機能ですか。
ユーザ設定型ハードリミットの機能概要については、以下をご覧ください。URL:https://www.jpx.co.jp/systems/equities-trading/01.html 詳細表示
清算システムにおけるSSOやユーザIDとは何ですか。操作マニュアルなどはありますか。
清算システムにおいて一つのユーザIDで複数システムを利用できる機能(SSO(シングル・サイン・オン)といいます)を提供し、ユーザ管理を一元化するシステムです。SSO/ポータルでログイン及びユーザ管理を行うシステムは、以下のとおりです。・現物清算システム (CMF日本語版・英語版)・派生清算システム (cCran)... 詳細表示
【arrowhead4.0】ToSTNeTの仮想サーバを追加したいのですが、申請を出してから本番利用可能となるまで、最短納期はどのくらいの期間がかかりますか。
ToSTNeT仮想サーバ申請につきまして、ToSTNeTで疎通やテストが実施可能となる日から起算して4営業日前までに申請および東証の承認が必要です。また、本番環境の仮想サーバの本番運用開始のためには、業務疎通や休日テスト完了後に本番稼働申請およびチェックリストの提出が必要であり、本番稼働希望日から起算した本番稼働... 詳細表示
【arrowhead4.0】ToSTNeTの取引時間について教えてください。
ToSTNeTの取引時間については、JPXのHPにご案内がございます。URL:https://www.jpx.co.jp/equities/trading/tostnet/02.html 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowheadの現物取引の更新値幅について教えてください。
東証では、価格を決定する場合、直前の価格と比較して一定の値幅の範囲内のときに限り、即時に次の売買を成立させることとしています。その値幅を「更新値幅」といいます。現物取引の売買制度における売買成立の方法については、JPXのHPにご案内がございます。URL:https://www.jpx.co.jp/equities... 詳細表示
196件中 101 - 110 件を表示