障害時のリスクを抑えるため、回線は必ず冗長構成(AP、1系/2系など)にしなければなりませんか。各サービスプロバイダ(JPX、JASDEC、TFX)それぞれどのような構成が可能か教えてください。
■JPXアクセスポイント障害時のリスクを分散するため、AP2~AP4それぞれに接続する冗長構成を推奨しています。マルチキャストはネットワークとして冗長(障害発生時に迂回)されません。1系、2系を双方受信する冗長構成(基本構成を2回線利用した多重構成)で信頼性を確保することを推奨します。基本構成で1回線のみの敷設を... 詳細表示
各アクセスポイント(AP)の場所は以下のとおりです。AP2 : さいたまAP3 : 豊洲AP4 : 大阪 詳細表示
清算システム(JSCC)の接続仕様書の閲覧方法を教えてください。
全て Target - JSCCサイト にて取得が可能です。「Target - JSCCサイトにログイン > 書類をダウンロードする」と進んでいただき、その後は各資料別に以下のようにお進みください。・SSO/ポータル> 取引所取引/接続仕様書等 > 「SSO/ポータル操作マニュアル」> 国債店頭取引/システム運用... 詳細表示
arrownetクラウド接続では最低利用期間は設けられていませんが、1年以内に解約しても問題ないでしょうか。
arronwnetクラウド接続では最低利用期間は無いので、貴社の利用予定が終了した場合、解約いただいて問題ございません。 ただし、再度利用いただく場合においても仮想インターフェイスは新規で設定をするため、利用開始まで通常フローと同様に1か月程度の納期が必要となりますのでご注意ください。 詳細表示
FTPによる一括情報取得チャネルを指します。 上場派生、上場現物、IRS、CDS関連のファイルが定時点で作成されます。ファイルの作成時刻以降、一定期間、参加者の任意のタイミングで取得いただくことが可能です。 詳細表示
arrowfaceにて、申請書作成中に誤ってブラウザの閉じる「×」ボタンでウィンドウを閉じてしまい、ロックがかかってしまったので、解除方法を教えてください。
ロックしているユーザIDでarrowfaceにログイン後、申請状態一覧で該当の申請書を再び開き、画面内の「閉じる」ボタンから申請書を閉じると、ロックは解除されます。 それでも解除されない場合は、JPXサービスデスク(申請窓口)までお問い合わせください。 詳細表示
【arrowhead4.0】東証ETFについて教えてください。
東証ETFについては、JPXのHPにご案内がございます。URL:https://www.jpx.co.jp/equities/products/etfs/index.html 詳細表示
Windows 10 Enterprise版は清算システムで利用できますか。
清算システムではWindows 10 Enterprise版での動作保障はいたしかねます。マニュアルに記載のとおりWindows10 professional 64bitをご用意ください。 詳細表示
Windows 10 LTSB版は清算システムで利用できますか。
清算システムではWindows 10 LTSB版での動作保障はいたしかねます。マニュアルに記載のとおりWindows10 professional 64bitをご用意ください。 詳細表示
【arrowhead4.0】FLEX StandardとMarket by Order(MBO)の違いを教えてください。
受信できる銘柄情報及び、情報の配信方法に差異があります。 例えば、Standardでは指数・ToSTNeT情報が配信されますが、Market by Order(MBO)では配信されません。また、MBOでは全値段の情報が注文単位で配信されますが、Standardでは売り買い10値段が値段単位で配信されます。 詳細表示
199件中 11 - 20 件を表示