JPXサービスデスク
FAQサイト(申請手続き/システム仕様・障害FAQ)
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

JPXサービスデスク連絡先

申請窓口
受付時間: 営業日 9:00~18:30
TEL: 050-3819-1070
Email: servicedesk@jpx.co.jp
回線障害窓口
受付時間: 0:00~24:00
TEL: 050-3819-1030
Email: arrownet_support@jpx.co.jp
arrowhead/ToSTNeT窓口
受付時間: 営業日 7:00~18:30
TEL: 050-3822-8882
Email: arrowhead@jpx.co.jp
J-GATE窓口
受付時間: 0:00~24:00
TEL: 050-3822-8900
Email: j-gate3@jpx.co.jp
清算窓口
受付時間: 営業日 9:00~17:00
TEL: 050-3819-1076
Email: servicedesk_clearing@jpx.co.jp
  • No : 7219
  • 公開日時 : 2025/01/14 09:00
  • 印刷

【arrowhead4.0】FLEX Standard・Market by Order(MBO)では、「買い上がり・売り下がり」の気配情報の発生をどのフラグから判断することができますか。

【arrowhead4.0】FLEX Standard・Market by Order(MBO)では、「買い上がり・売り下がり」の気配情報の発生をどのフラグから判断することができますか。
カテゴリー : 

回答

FLEX Standard、Market by Order(MBO)ともに買い上がり・売り下がりを特定するためのフラグはございません。特徴としては以下のとおりです。

・FLEX Standardにおけるの買い上がり・売り下がりの発生時は、気配情報の気配フラグに「2:一般気配(トランザクション中)」が設定されます。

「買い上がり」は、Q1タグの売気配の気配フラグに「2: 一般気配(トランザクション中)」が設定されます。
「売り下がり」は、Q1タグの買気配の気配フラグに「2: 一般気配(トランザクション中)」が設定されます。
気配フラグが設定されている逆の気配に対して「買い上がり・売り下がり」が起きていると判断できます。

・MBOでは「買い上がり・売り下がり」時の約定は、Standardとは異なり、複数約定が1電文で配信されます。