【arrowhead4.0】タグブロッキングについて、ブロッキングされるタグが1系と2系で異なることはありますか。
タグブロッキングは、1系、2系ともに同一の情報配信サーバで行うため、内容が異なることはありません。(配信する情報は、タグブロッキングの結果を含めて1系、2系で同一となります。) 詳細表示
【arrowhead4.0】STタグのB0(板寄)、B1(板寄解除)はどのような場合に配信されますか。
B0(板寄)は特別気配消滅後の付合せ一定時間保留時に設定されます。買い(売り)特別気配が表示され、その後1回以上更新された後に、気配表示の元となっている注文が直近の基準となる値段よりも低い(高い)値段に変更された場合、または取り消された場合、付合せ一定時間保留の状態となります。また、B1(板寄解除)は特別気配消滅... 詳細表示
【arrowhead4.0】特別約定後の板は、FLEX Standardで配信されますか。その際、特別約定が行われたことは判別可能ですか。
FLEX Standardでは特別約定後の板を配信します。その際、特別約定の約定値段を最優先気配として配信し、特別約定後の気配である旨の値を設定します。 詳細表示
【arrowhead4.0】一度も約定が発生せず、当日の始値が決定しないまま後場の大引けを迎えた銘柄においても特別約定は発生しますか。
当日の始値が決定しないまま後場の大引けを迎えた銘柄においても特別約定は発生します。ただし、新規上場銘柄で初値が決定していない(基準値段のない)銘柄には特別約定は発生しません。 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowheadテスト用銘柄での注意点について記載された資料(接続仕様書、条件書、ドキュメント、ガイドライン等)はありますか。
「arrowhead接続条件書」4.4.テスト用銘柄に関する注意事項 に記載されております。(以下、抜粋)テスト用銘柄は障害復旧時等における疎通確認を主な目的として提供しているが、その他のテスト発注であっても1 日1 銘柄につき1 社1,000 件程度を目安に利用することが可能である。なお、大量の注文があった場合... 詳細表示
【arrowhead4.0】FLEX Standard ST 状態フラグ B0特別気配消滅後に「B0:板寄」が配信され、その後「B1:板寄解除」が配信されるケースについて教えてください。
特別気配が新規表示された後、更に1回以上特別気配値段更新がされ、その後特別気配が消滅する場合に「B0:板寄」が配信されます。「B0:板寄」配信から3分間は約定処理が保留となり、3分間経過後の解除時に「B1:板寄解除」が配信されます。 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowhead/ToSTNeTのユーザ設定型ハードリミットの累計注文代金は新規注文を取り消すと減算されますか。
ユーザ設定型ハードリミットの累計注文代金は新規注文を対象に加算します。注文を取り消しても累計注文代金は減算されません。 詳細表示
【arrowhead4.0】複数の取引所に上場している銘柄は、どのように区別すればよいですか。
取引所ごとにマルチキャストグループが決まっているため、マルチキャストグループ番号で区別することが可能です。 詳細表示
【arrowhead4.0】テスト用銘柄については、注文件数の上限などが設定されますか。
注文件数の上限は設けておりませんが、注文集中が見られた場合には、システム負荷を鑑み売買停止等の処置を講じる可能性がございます。テスト用銘柄は障害復旧時等の疎通確認を目的として提供しておりますので、大量注文はご遠慮ください。 詳細表示
【arrowhead4.0】理由コード1045・1046・1047・1048・1049でエラーまたは失効が生じた場合の原因を知りたい。
発生原因について添付ファイルにまとめています。ご参照ください。 詳細表示
119件中 91 - 100 件を表示