別名、略称:DSU(Digital Service Unit)、ONU(Optical Network Unit)、MC(media converter)------------------------------------通信回線網の終端部分に位置し、通信回線と、オフィスなどのネットワークを接続するための装置... 詳細表示
別名、略称:東証サービス外回線------------------------------------プロキシミティラックから、利用者様が独自に手配する回線です。東証システムサービスの指定5キャリア以外も選択可能となっています。 詳細表示
別名、略称:業務疎通テスト------------------------------------arrownet本番回線において、arrownet疎通テスト、SP疎通テスト終了後、本番稼働前に各業務システムごとに行われる業務疎通テストを指します。利用者様拠点から本番業務システムへのログイン等、基本的な業務疎通が... 詳細表示
arrownetの申請形態のうちのひとつ。 参加者が、ISV(Independent Software Vendor)が提供するネットワーク環境を利用して、参加者自身で契約している仮想サーバや端末をarrownetの各種システムに接続する形態を指します。 ISVは回線を敷設し、参加者へ接続可能なネットワーク環... 詳細表示
東京金融取引所の論理回線で接続できるシステムです。為替証拠金と、株価指数証拠金を取り扱っています。 詳細表示
別名、略称:工事費用------------------------------------初期導入費用、光インタフェース提供料 が該当します。月額費用ではないので、工事日翌月に1回限り発生する費用となっています。 詳細表示
専用線とは各キャリアが独自に構成するネットワークを指し、PtoP型とは利用者様拠点とアクセスポイントを接続する1:1のサービスです。 詳細表示
一般にサービスデスクとはユーザからの問合せに対応する単一の窓口のことです。またユーザからの問合せに端を発した活動のみではなく、社内で検知された通信断への対応や新しいサービスの情報発信などの役割を担うことが求められています。JPXのサービスデスクは、問合せ、トラブル対応だけでなくarrownetに関わる申請受付も行... 詳細表示
時報にあたる情報を配信しているサーバで、パソコンなどからアクセスするとそのコンピュータの内蔵時計を正しい現在時刻に調整することができます。NTP(Network Time Protocol)はJPXコロケーションでのみ提供可能で、標準提供のサービスとなっています。また、GPS(Global Positioning... 詳細表示
レイテンシ測定環境提供サービスにおいて、申請により計測対象と指定された内部接続回線を指します。 詳細表示