別名、略称:コンプラWAN------------------------------------JPXの論理回線から接続できるシステムです。インサイダー取引など株式市場での不正行為の情報を共有するためのシステムとなっています。全国の証券取引所・証券会社と、日本証券業協会などの自主規制機関、証券取引等監視委員会・... 詳細表示
別名、略称:VS------------------------------------取引参加者が売買システム(arrowhead、ToSTNeT等)とデータの送受信を行う為、利用者様のシステムに実装する論理的なデバイスです。仮想サーバは接続の単位となり、ひとつの仮想サーバは売買システムとの間に一本のTCPコネ... 詳細表示
arrownetの申請形態のうちのひとつ。 参加者が、ISV(Independent Software Vendor)が提供するネットワーク環境を利用して、参加者自身で契約している仮想サーバや端末をarrownetの各種システムに接続する形態を指します。 ISVは回線を敷設し、参加者へ接続可能なネットワーク環... 詳細表示
arrownet敷設後、利用者とSP間の正常性(到達性)を確認するために回線疎通テストを実施しています。以下の種類の疎通テストがあります。■arrownet疎通テスト利用者ルータの監視状況の確認や障害時の復旧確認などを含む、正常性を確認するテストのことです。対象SPはJPX(本番・テスト)となります。基本的には月... 詳細表示
別名、略称:CSP、コロサポ------------------------------------コロケーションサービスの中にラックを借りてサービスを提供するベンダのことを指します。CSPと記載されることがあります。(JPXのHPにベンダ一覧があります。URL:https://www.jpx.co.jp/sys... 詳細表示
別名、略称:DSU(Digital Service Unit)、ONU(Optical Network Unit)、MC(media converter)------------------------------------通信回線網の終端部分に位置し、通信回線と、オフィスなどのネットワークを接続するための装置... 詳細表示
各キャリアが、どの利用者様に提供しているか、どの回線なのかを管理するためのIDです。回線増速や終端場所変更等で回線を変更するとIDが変わる可能性があります。 詳細表示
arrowheadにおいて通知の受信、運用電文の送受信業務のみを行う仮想サーバのことです。コピー元には、注文・通知用仮想サーバのみ設定可能となります(問合せ参照用仮想サーバはコピー元に設定不可)。注文・通知用仮想サーバにおいても通知等を受信することは可能ですが、この機能を利用いただくことで同じ通知を別仮想サーバで... 詳細表示
Corvil社が提供しているプログラムで、ネットワークキャプチャデータを収集し、主にバーストトラフィックや遅延を監視、可視化するナノ秒単位の遅延値の測定システムです。 詳細表示
arrownetでは回線ごとに請求先を設定することができ、arrowfaceにおいてその申請を行うことができます。 詳細表示