J-GATEにおけるログインIDとは、OSEから付与され、サブ参加者コードとユーザIDで構成され、J-GATEにログインするために利用されるものです。なお、ユーザIDは5桁の英大文字・数字で構成され、サブ参加者内で一意のものとなります。 詳細表示
Corvil社が提供しているプログラムで、ネットワークキャプチャデータを収集し、主にバーストトラフィックや遅延を監視、可視化するナノ秒単位の遅延値の測定システムです。 詳細表示
OTC清算 (Over The Counter Clearing)
JPXの論理回線から接続できるシステムを指します。店頭取引 IRS CDS を取り扱っています。 詳細表示
FLEX(相場報道システム)の再送要求用TCPアドレスを指します。利用者LANアドレス(/24)の内、現行FLEXでは使用する業務システムセグメント(/28)内から払い出されます。次期FLEXでは固定されているアドレス帯から自由に選択が可能となります。FLEXの電文が欠落した際に、このアドレスを使用して抜けた電文... 詳細表示
JPXサービスデスクで管理している物理回線ごとに割り振る東証側の回線IDです。キャリア回線IDと異なり、ビル場変や回線増速でキャリア回線IDが変わった場合でも不変となります。採番体系は利用者コード5桁+通し番号3桁の8桁となっています。 詳細表示
Sub Participant Code(サブ参加者コード)の略です。 取引所が取引参加者に付与する5桁コードのことを指します。 OSEの取引参加者はOCR コード3桁+2桁の枝番で構成され、TOCOMの取引参加者は、TOCOMの指定する3桁+2桁の枝番で構成されます。 情報ベンダー等の取引参加者以外の利用... 詳細表示
TAPとはJ-GATEのネットワークゲートウェイ(以下、NG)サーバを論理的に独立させた、複数のプロセスのことです。各クライアントシステムがarrownet経由でNGに接続し、セントラルシステムと通信します。 詳細表示
別名、略称:回線終端装置------------------------------------通信回線網の終端部分に位置し、通信回線と、オフィスなどのネットワークを接続するための装置のことを指します。arrownetではこの機器を境に責任分界点となっています。DSUはメタル回線(128kbps)に使用します。 詳細表示
別名、略称:転換社債型新株予約権付社債------------------------------------arrowheadで取り扱っている商品の一つで、発行時に決められた値段(転換価額といいます)で株式に転換することができる債券です。したがって、債券の発行後に株式に転換するか、もしくは株式に転換せず、利金や... 詳細表示
Optical Network Unitの略です。通信回線網の終端部分に位置し、通信回線と、オフィスなどのネットワークを接続するための装置のことを指します。arrownetでは、この機器を境に責任分界点を切り分けています。ONUは光回線(1Mbps~1Gbps)に使用します。 詳細表示