arrownet v2回線に利用者LANアドレス(/24)を追加したいのですが、回線の変更画面で記入できる欄がありません。
arrowfaceよりarrownet v2回線の変更見積りを起票時に、以下のとおり操作してください。 1. 「arrownet回線変更見積り入力」画面で変更希望日を入力後、「JPX利用者LAN追加・削除のみ」欄にチェックを入れる。 2. [上記の内容で変更見積り依頼を起票]ボタンをクリック。 3. 申請書... 詳細表示
arrownet回線を複数の利用者で共同で利用することができますか。
システムベンダーが取引システムなどの利用を取引参加者へ提供する目的において、arrownet回線をシステムベンダーが利用契約し、複数の取引参加者にarrownet回線の接続環境を提供すること(以下、共同利用型という)ができます。要領、要件などがいくつかございますため、共同利用型をご検討される場合、共同利用計画など... 詳細表示
回線解約の申請書を出せば、解約日を迎える前にルータ/L3スイッチを切ってもよいですか。
解約日を迎えるまでは弊社にて障害監視を行っています。ご連絡が無いままルータ/L3スイッチを切られますと障害として弊社より利用者様の回線開通後連絡ご担当者へ確認を行います。 解約日前にルータ/L3スイッチを切られる、機器を取り外したい場合は、作業の前営業日までにJPXサービスデスク(回線障害窓口)までご連絡をお願い... 詳細表示
arrownet v2 構内線Expressサービスはどのように申請したらよいですか。
構内線Expressサービスの申請はarrowfaceにて受け付けます。 「契約・設定」 > 「コロケーション」 > 「パッチパネル一覧」の画面でご希望のラック・ポートの行の接続種別欄で『arrownet v2 OB』を選択し「新規」ボタンを押してください。申請画面に切り替わるので回線の情報をご入力い... 詳細表示
arrownet v2 構内線Expressサービスについて、納期はどれくらいになりますか。
構内線Expressサービスでは約0.5ヶ月(最短10営業日)での提供が可能となります。なお、同サービスでは通常の環境設定日(第1、第3土曜日)を含め、各週の土曜日を環境設定日として指定することができます。 申請前にスケジュールの調整を行いますので、事前にJPXサービスデスク(申請窓口)までご連絡ください。 詳細表示
arrownet v2 構内線Expressサービスについて、どの回線が対象となりますか。
構内線Expressサービスでは以下の回線が提供対象となります。 詳細につきましては、システム関連情報提供サイトに掲載しております「arrownet version2.0 接続サービス・価格一覧」をご参照ください。 ・キャリア:株式会社アット東京 ・商品名:構内接続サービス(SMF2芯) ・対象帯域:100M、1... 詳細表示
人事異動により連絡先を変更したいのですが、どのようにすればよいですか。
arrowfaceを通じて申請いただく必要があります。 arrowfaceログイン後、「契約・設定」タブから「連絡先マスタ」を選択いただき、必要事項を記入のうえご申請ください。 arrowfaceの操作方法については、arrowfaceトップページに掲載しております「arrowface操作マニュアル」5-1. 緊... 詳細表示
社内で工事を行う際に、社内LANを一時的に切断します。回線終端装置の電源を落とさなければ、非監視の連絡(申請)は不要でしょうか。
回線終端装置の利用者LAN側のポートに影響がある場合は、非監視のご連絡をお願いします。 非監視はarrowfaceよりご申請ください。 arrowfaceの操作方法については、arrowfaceトップページに掲載しています「arrowface操作マニュアル」7-1-1. 非監視設定を依頼する をご参照ください。 詳細表示
利用者LANアドレス(/24)の追加が可能ということですが、何アドレスまで払い出して頂くことができますか。
利用者LANアドレスは、必要最低限の数でご申請をお願いします。 詳細につきましては、サービスデスクまで個別にお問い合わせください。 詳細表示
19件中 11 - 19 件を表示