回線開通後にarrownet疎通テストを行い、利用者拠点と各サービスプロバイダ(以下、SP)が接続されていることをご確認ください。 arrownet疎通テストが正常確認できた後、各SPのご利用いただく業務疎通テストを実施ください(実施不要の場合もあります)。業務疎通テストにつきましては各システム(※1)担当までお... 詳細表示
arrownet回線経由でTargetやarrowfaceへの接続確認(業務確認)を行う場合、何をすればよいですか。
ネットワークにPC等を接続の上、Webサイトのトップページが表示されることをご確認ください。 平日日中の実施でも問題ありません。 arrownet経由でのTargetおよびarrowfaceのURLは以下のとおりです。 ・TargetJPXサイト http://www.arrowgate.jp/fw/dfw... 詳細表示
FLEXを本番利用するにあたり、業務疎通テストは必要ですか。
回線を新設する場合、arrownet疎通テスト及びマルチキャスト電文の受信確認を行っていただきます。FLEXを本番利用するにあたって、業務疎通テストが必要かにつきましては、利用者様ごとに本番利用の前提基準があると想定していますので、利用者様にてご判断をお願いいたします。 なお、新たにTCPバックアップアドレスを... 詳細表示
arrowhead/ToSTNeT仮想サーバを本番稼働するために必要なテストはありますか。
arrowhead/ToSTNeT仮想サーバを本番稼働するには「仮想サーバ業務疎通確認テスト」を完了する必要があります。仮想サーバに設定されたIPアドレス単位で仮想サーバの疎通確認テストを実施します。 仮想サーバ業務疎通確認テストが完了後、本番稼働申請と本番稼働に係るチェックリストを提出することにより仮想サーバ... 詳細表示
回線の終端場所変更後、清算業務の接続確認を行いたいのですが、変更日にJSCCサイトへ接続することはできますか。
回線変更作業後、当日からJSCCサイトへの接続は可能ですが、変更日が土日祝日の場合は休日テスト日のみ接続が可能です。 詳細表示
画面ヘルプ(FAQサイト)に、arrowfaceの申請状態一覧画面に表示される各ステータスの意味は掲載されていますか。
FAQサイト内、arrowface画面ヘルプのステータスガイダンスの「申請」欄をご参照ください。 ・arrowface画面ヘルプ(FAQサイト内) URL:https://faqsd.jpx.co.jp/faq/show/930?site_domain=default ・ステータスガイダンス 詳細表示
清算/清算OTCを本番利用するにあたり、業務疎通テストは必要ですか。
清算:必須ではありません。 OTC:業務疎通テストはありません。 詳細表示
Targetでのユーザ接続テスト参加申請について、ベンダから取引参加者名義で申請を行うことはできないでしょうか。
本番環境の仮想サーバは取引参加者の名義であり、ベンダがテストする場合であっても取引参加者側でテストの内容を認識し把握していただく必要があることから、取引参加者から申請する方針とさせていただきます。 詳細表示
不要です。 詳細表示
ToSTNeT疎通確認申請書は疎通確認希望日の何日前までに提出すればよいですか。
疎通確認希望日の3営業日前16:00までにご提出ください。 詳細表示