障害時のリスクを抑えるため、回線は必ず冗長構成(AP、1系/2系など)にしなければなりませんか。各サービスプロバイダ(JPX、JASDEC、TFX、TOCOM)それぞれどのような構成が可能か教え...
■JPX、TOCOM アクセスポイント障害時のリスクを分散するため、AP1(またはAP3)、AP2それぞれに接続する冗長構成を推奨しています。マルチキャストはネットワークとして冗長(障害発生時に迂回)されません。1系、2系を双方受信する冗長構成(基本構成を2回線利用した多重構成)で信頼性を確保することを推奨します... 詳細表示
テスト機利用料請求書の言語を、日本語表記から英語表記に変更できますか。
arrowfaceよりテスト機利用料請求先申請を提出してください。 【arrowface申請方法】 1. arrowfaceにアクセス。 URL:https://www.arrowgate.jp/fw/dfw/arrowface/af/home.aspx ※arrownet 経由でご利用の場合、URL 先頭部が... 詳細表示
利用中のAP1回線やAP2回線を、AP3回線に変更(起点場変)はできますか。
AP1の提供終了に伴い、2021年4月~2022年3月の期間限定でAP1からAP3への変更(起点場変)が可能です。 移行をご希望の場合は、2021年3月31日までに専用の申請書をE-mailにてご提出いただく必要がございます。詳細につきましては、「【arrownet】AP1提供終了に伴う利用者接続回線移行に係る... 詳細表示
arrownet v2 構内線Expressサービスについて、どの回線が対象となりますか。
構内線Expressサービスでは以下の回線が提供対象となります。 詳細につきましては、システム関連情報提供サイトに掲載しております「arrownet version2.0 接続サービス・価格一覧」をご参照ください。 ・キャリア:株式会社アット東京 ・商品名:構内接続サービス(SMF2芯) ・対象帯域:100M、1... 詳細表示
arrownet v2 構内線Expressサービスはどのように申請したらよいですか。
構内線Expressサービスの申請はarrowfaceにて受け付けます。 「契約・設定」 > 「コロケーション」 > 「パッチパネル一覧」の画面でご希望のラック・ポートの行の接続種別欄で『arrownet v2 OB』を選択し「新規」ボタンを押してください。申請画面に切り替わるので回線の情報をご入力い... 詳細表示
各窓口の連絡先は、FAQサイトに掲載しております。 確認手順は以下のとおりです。 ①以下URLにアクセス。 https://faqsd.jpx.co.jp/?site_domain=default ②[FAQ関連はこちら]のいずれかのボタンをクリック。 ③画面左側に各窓口の連絡先が記載されております。 詳細表示
JASDECの設定情報(情報通知表)はTargetほふりサイトにて連携されます。従いまして、サービスデスクからは送付いたしません。 詳細表示
arrownet回線敷設(開通までの工事)の納期を確認したいです。
arrownet回線敷設の納期は、キャリアやサービス内容により異なります。 納期の概要はガイドラインをご確認ください。 ガイドラインはシステム関連情報提供サイトに掲載しております。 正式な納期はJPXサービスデスクまでお問い合わせください。 ・システム関連情報提供サイト URL:https://faqsd.jp... 詳細表示
人事異動により連絡先を変更したいのですが、どのようにすればよいですか。
arrowfaceを通じて申請いただく必要があります。 arrowfaceログイン後、「契約・設定」タブから「連絡先マスタ」を選択いただき、必要事項を記入のうえご申請ください。 arrowfaceの操作方法については、arrowfaceトップページに掲載しております「arrowface操作マニュアル」5-1. 緊... 詳細表示
arrownet・JPXコロケーション用の請求書を閲覧するためのTargetIDを作成するためには、どのように申請すればよいでしょうか。
arrowface「一般ユーザID 新規発行申請」画面からご申請ください。 ※arrowfaceの操作方法については、arrowfaceトップページに掲載しています「arrowface操作マニュアル」9-2. 新規ユーザの追加申請 をご参照ください。 詳細表示