障害時のリスクを抑えるため、回線は必ず冗長構成(AP、1系/2系など)にしなければなりませんか。各サービスプロバイダ(JPX、JASDEC、TFX)それぞれどのような構成が可能か教えてください。
■JPXアクセスポイント障害時のリスクを分散するため、AP2~AP4それぞれに接続する冗長構成を推奨しています。マルチキャストはネットワークとして冗長(障害発生時に迂回)されません。1系、2系を双方受信する冗長構成(基本構成を2回線利用した多重構成)で信頼性を確保することを推奨します。基本構成で1回線のみの敷設を... 詳細表示
arrownet・JPXコロケーション用の請求書を閲覧するためのTargetIDを作成するためには、どのように申請すればよいでしょうか。
arrowface「一般ユーザID 新規発行申請」画面からご申請ください。 ※arrowfaceの操作方法については、arrowfaceトップページに掲載しています「arrowface操作マニュアル」9-2. 新規ユーザの追加申請 をご参照ください。 詳細表示
arrownet・JPXコロケーション用の請求書閲覧用TargetIDでテスト機利用サービスの請求書を閲覧できますか。
閲覧可能です。テスト機利用サービスの請求書を閲覧するための設定に関する申請方法については、JPXサービスデスク(申請窓口)までお問い合わせください。 詳細表示
画面ヘルプ(FAQサイト)に、arrowfaceの申請状態一覧画面に表示される各ステータスの意味は掲載されていますか。
FAQサイト内、arrowface画面ヘルプのステータスガイダンスの「申請」欄をご参照ください。 ・arrowface画面ヘルプ(FAQサイト内) URL:https://faqsd.jpx.co.jp/faq/show/930?site_domain=default ・ステータスガイダンス 詳細表示
JASDECと他サービスプロバイダでルータ/L3スイッチを共用することは可能ですか。
他サービスプロバイダとの機器の共用はできません。詳しくはシステム関連情報提供サイトに掲載しています下記ガイドラインをご参照ください。・システム関連情報提供サイト URL:https://faqsd.jpx.co.jp/faq/show/5079?site_domain=jp_system_documents ・a... 詳細表示
ToSTNeT仮想サーバを撤去したい場合、どの申請書を提出すればよいでしょうか。
arrowface「ToSTNeT仮想サーバ一覧」画面より「ToSTNeT仮想サーバ削除申請」をご提出ください。※arrowfaceの操作方法については、arrowfaceトップページに掲載しています「arrowface操作マニュアル」4-3-9. 仮想サーバを削除する をご参照ください。 詳細表示
1つの利用者LANアドレス(/24)を1つの業務(例:FLEXのみ)だけで利用することはできるのでしょうか。
2023年12月1日より各業務システム毎のアドレスレンジの割当方式については廃止となりました。1つの利用者LANアドレス(/24)を1つの業務だけで使用することも可能です。※ なお、24ビットマスクのうち、 「x.x.x.0~3」および「x.x.x.255」については、各業務システムに接続するためのホストアドレス... 詳細表示
arrownet回線の最低利用期間はありますか。 また、違約金はありますか。
最低利用期間は1年間です。最低利用期間内に解約されますと違約金が発生します。 詳細表示
社名変更、合併、分割した場合はarrowfaceから申請すればよいのでしょうか。
会社名の変更、合併、分割がある場合には、arrowfaceより社名変更依頼書をご提出ください。 arrowfaceの操作方法については、arrowfaceトップページに掲載しています「arrowface操作マニュアル」 9-5. 会社情報の変更 をご参照ください。 社名変更後、部署名、担当者等の変更がある場合... 詳細表示
arrowhead仮想サーバを撤去したい場合、どの申請書を提出すればよいでしょうか。
arrowface『arrowhead仮想サーバ一覧』画面より削除申請をご申請ください。※arrowfaceの操作方法については、arrowfaceトップページに掲載しています「arrowface操作マニュアル」4-1-9. 仮想サーバを削除する をご参照ください。 詳細表示
19件中 1 - 10 件を表示