1つの利用者LANアドレス(/24)を1つの業務(例:FLEXのみ)だけで利用することはできるのでしょうか。
2023年12月1日より各業務システム毎のアドレスレンジの割当方式については廃止となりました。1つの利用者LANアドレス(/24)を1つの業務だけで使用することも可能です。※ なお、24ビットマスクのうち、 「x.x.x.0~3」および「x.x.x.255」については、各業務システムに接続するためのホストアドレス... 詳細表示
清算/清算OTCを本番利用するにあたり、業務疎通テストは必要ですか。
清算:必須ではありません。 OTC:業務疎通テストはありません。 詳細表示
清算システムの利用端末追加に料金はかかりません。 詳細表示
【arrowhead4.0】相場(FLEX)の契約をしたいです。問合せ先を教えてください。
以下へお問い合わせください。東京証券取引所 株式部データサービス室(JPX総研 クライアントサービス部兼務)電話番号:050-3377-7859E-mail:mains-user@jpx.co.jp 詳細表示
arrowhead仮想サーバを撤去したい場合、どの申請書を提出すればよいでしょうか。
arrowface『arrowhead仮想サーバ一覧』画面より削除申請をご申請ください。※arrowfaceの操作方法については、arrowfaceトップページに掲載しています「arrowface操作マニュアル」4-1-9. 仮想サーバを削除する をご参照ください。 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowhead、ToSTNeTのハードリミットについて、教えてください。
誤発注防止のために、注文数量に上限を設定し、この上限を超える注文を受付ないようにする基準値をハードリミットと呼びます。東証においては、上場株式総数の30%をハードリミットとしており、これより大きな数量の注文は受け付けないこととしております。詳細は、Targetへ掲載されております。【検索方法】 1.Target(... 詳細表示
【arrowhead4.0】テスト系仮想サーバの移行を考えています。新しい仮想サーバ構築後に現行の仮想サーバを削除する場合、二重課金を防ぐにはどのように新旧の入れ替えを実施すればよいですか。
二重課金を防ぐには同月内で新規仮想サーバの稼動、および現行仮想サーバの削除を行う必要があります。テスト系はarrowhead、ToSTNeT共に月末最終平日テスト日に稼動している仮想サーバが課金対象となります。したがって、現行仮想サーバを最大限利用する場合、弊社作業の関係上、最終営業日の前週の木曜日を最終利用日と... 詳細表示
【arrowhead4.0】現行システムの仮想サーバ/コピー通知の削除申請は現行システム稼働終了時に必要ですか。
新システム稼働のタイミングで東証側で削除しますので、削除申請は不要です。 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowheadの接続条件書の閲覧方法を教えてください。
Targetサイトにて、arrowheadの接続条件書を責任者宛通知にてご連絡しております。最新版の掲載場所については「最新ドキュメント一覧」をご覧ください。【検索方法】 1.Target(JPXサイト)にアクセス。 URL:https://portal.arrowfront.jp/target/x/tsebp... 詳細表示
Windows 10 Enterprise版は清算システムで利用できますか。
清算システムではWindows 10 Enterprise版での動作保障はいたしかねます。マニュアルに記載のとおりWindows10 professional 64bitをご用意ください。 詳細表示
131件中 21 - 30 件を表示