清算システムのIPアドレスや接続情報(設定票)はどこに掲載されていますか。
清算システム設定票には、清算システムへ接続するためのIPアドレス・接続情報等が記載されています。※清算システム利用申請の承認手続完了後に、申請内容をもとに更新されます。arrowface「清算システム利用一覧」画面から検索・照会できます。arrowfaceの操作方法については、arrowfaceトップページに掲載... 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowhead・ToSTNeTでシステム障害が発生した場合にメール通知が来ると思うのですが、どのメールアドレスを連絡先に登録しているのかがわかるarrowface...
arrowface「緊急連絡先・請求先一覧」画面よりご登録いただいたメールアドレスの確認ができます。「arrowhead/ToSTNet運用連絡責任者」の「障害時連絡担当者」欄にご登録いただいているメールアドレス宛てに、通知メールを送信しています。最大3アドレスまで設定可能です。4アドレス以上は設定できませんので... 詳細表示
【arrowhead4.0】ToSTNeTの接続仕様書の閲覧方法を教えてください。
Targetサイトにて、ToSTNeTの接続仕様書を責任者宛通知にてご連絡しております。最新版の掲載場所については以下をご覧ください。【検索方法】 1.Target(JPXサイト)にアクセス。 URL:https://portal.arrowfront.jp/target/x/tsebps/webportal/... 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowheadの本番稼働申請に係るチェックリストの送付先(メールアドレス)を教えてください。
arrowheadの本番稼働申請に係るチェックリスト送付先は以下のとおりです。JPXサービスデスク(arrowhead/ToSTNeT窓口)E-mail:arrowhead@jpx.co.jpなお本番稼働チェックリスト内にも送付先を記載しております。 詳細表示
【arrowhead4.0】時間優先の原則について教えていただけますでしょうか。
時間優先の原則とは、同じ値段の呼値については、呼値が行われた時間の先後によって、先に行われた呼値が後に行われた呼値に優先するという原則です。詳細は、以下のJPXホームページをご参照ください。URL:https://www.jpx.co.jp/equities/trading/domestic/04.html 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowheadについて、 同一IP・ポートの仮想サーバを複数設定することはできますか。
arrowheadの仮想サーバ(注文・通知)、仮想サーバ(問合せ参照)、仮想サーバ(コピー通知)につきまして、同一の「NWアドレスとポート番号の組合せ」を複数の仮想サーバで共有することはできません。 詳細表示
【arrowhead4.0】電文送信可能件数グループを変更する場合、仮想サーバ番号やNWアドレスなども変更が必要ですか。
仮想サーバ番号、NWアドレスおよびポート番号の変更は必要ありません。東証側(接続先)のポート番号が変更となりますので、変更後は該当の仮想サーバにて再度業務疎通試験が必要となります。業務疎通完了から本番稼働まで、最短でも1週間程度仮想サーバの使用ができませんのでご留意ください。リスクを回避するために、ご希望の仮想サ... 詳細表示
清算/清算OTCを本番利用するにあたり、業務疎通テストは必要ですか。
清算:必須ではありません。 OTC:業務疎通テストはありません。 詳細表示
【arrowhead4.0】「arrowhead仮想サーバの本番稼働に係るチェックリスト」はいつどのタイミングで提出すればよいですか。
「arrowhead仮想サーバの本番稼働に係るチェックリスト」の提出は、対象仮想サーバの本番稼働申請を承認するための前提条件となります。業務疎通テスト完了後、チェック項目を埋めていただき、本番稼働申請と同じタイミングでご提出ください。 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowheadにおける不成注文とはどのような注文ですか。
arrowheadの不成注文については、JPXのHPにご案内がございますのでご参照ください。URL:https://www.jpx.co.jp/equities/trading/domestic/04.html 詳細表示
131件中 51 - 60 件を表示