清算/清算OTCを本番利用するにあたり、業務疎通テストは必要ですか。
清算:必須ではありません。 OTC:業務疎通テストはありません。 詳細表示
arrownetクラウド接続の利用申請方法について、どのように選択すれば良いかを教えてください。
arrowfaceにログイン後、「申請書一覧」タブから「arrownet 回線新規見積り依頼(物理・論理)」を起票いただきます。 「arrownet回線新規見積り入力」画面にて、以下の項目については記載のとおり選択のうえ、必要事項を入力してご申請ください。 接続AP:AP3 キャリア:AWS(JPXテスト) 詳細表示
簡易疎通テスト用IPアドレスにPingを打ちたいのですが、疎通可能な時間は決まっていますか。
簡易疎通用IPアドレスへのPingは24時間365日打つことが可能です。 高負荷を避けるために、多量のデータおよび長時間の送信はご遠慮ください。 詳細表示
arrownet v2 構内線Expressサービスはどのように申請したらよいですか。
構内線Expressサービスの申請はarrowfaceにて受け付けます。 「契約・設定」 > 「コロケーション」 > 「パッチパネル一覧」の画面でご希望のラック・ポートの行の接続種別欄で『arrownet v2 OB』を選択し「新規」ボタンを押してください。申請画面に切り替わるので回線の情報をご入力い... 詳細表示
利用者LANアドレス(/24)の追加が可能ということですが、何アドレスまで払い出して頂くことができますか。
利用者LANアドレスは、必要最低限の数でご申請をお願いします。 詳細につきましては、サービスデスクまで個別にお問い合わせください。 詳細表示
arrownet v2 構内線Expressサービスについて、納期はどれくらいになりますか。
構内線Expressサービスでは約0.5ヶ月(最短10営業日)での提供が可能となります。なお、同サービスでは通常の環境設定日(第1、第3土曜日)を含め、各週の土曜日を環境設定日として指定することができます。 申請前にスケジュールの調整を行いますので、事前にJPXサービスデスク(申請窓口)までご連絡ください。 詳細表示
arrownetクラウド接続について、仮想インターフェイスの設定フローを教えてください。
arrowfaceでの申請時に「特記事項欄」に「AWSアカウントID」を記載いただきますと、JPXにて当該AWSアカウントIDを用いて仮想インターフェイスの新規作成作業を行います。 仮想インターフェイスの設定フローについては、「arrownet version2.0ガイドライン【手続き・運用_JPX編】」の「3... 詳細表示
内部接続回線で使用することができません。 ジャンボフレームは外部接続回線で利用できます。 詳細表示
arrownetクラウド接続では最低利用期間は設けられていませんが、1年以内に解約しても問題ないでしょうか。
arronwnetクラウド接続では最低利用期間は無いので、貴社の利用予定が終了した場合、解約いただいて問題ございません。 ただし、再度利用いただく場合においても仮想インターフェイスは新規で設定をするため、利用開始まで通常フローと同様に1か月程度の納期が必要となりますのでご注意ください。 詳細表示
コロケーション専用内部接続回線に利用者LANアドレス(/24)を追加したいのですが、回線の変更画面で記入できる欄がありません。
arrowfaceより内部接続回線の変更申請を起票時に、以下のとおり操作してください。 1. 「JPXコロケーション コロ専用接続回線変更申請入力」画面で変更希望日を入力後、「JPX利用者LAN追加・削除のみ」欄にチェックを入れる。 2. [上記の内容で変更申請を起票]ボタンをクリック。 3. 申請書画面の... 詳細表示
45件中 21 - 30 件を表示