OTC清算 (Over The Counter Clearing)
JPXの論理回線から接続できるシステムを指します。店頭取引 IRS CDS を取り扱っています。 詳細表示
Rendezvous Point(ランデブーポイント)の略です。 PIM-SMにおいてマルチキャストルーティングの中心となる東京証券取引所内に設置されたルータです。利用者様側のルータが間違ってRPにならないように設定していただく必要があります。 詳細表示
東京証券取引所が提供している現物株式・CBの売買システムです。詳細は以下をご参照ください。URL:https://www.jpx.co.jp/systems/equities-trading/01.htmlURL:https://www.jpx.co.jp/systems/equities-trading/ind... 詳細表示
相場情報を配信するシステムであり、配信内容は以下のとおりです。株式・CB リアル情報(注文・約定・売買高・代金 ※板情報)株式・CB マルチキャストグループ番号情報※板に登録された全ての注文/気配情報、約定情報等を配信しています。情報は板に更新があり次第、都度配信いたします。ネットワーク構成は、基本構成のみとなっ... 詳細表示
利用者様がコロケーション/プロキシミティラックからJPX業務システムへ接続するための回線です。キャリア提供回線ではありません。 内部接続回線は、下記の3種類があります。CJU:ユニキャスト回線 CJM:マルチキャスト回線CJW:ユニ・マルチ共用回線 詳細表示
利用者様が申請内容確定後に申請書を提出してから、そのサービスを利用できるようになるまでの時間を指します。 回線の場合、標準納期は1.5か月(1G回線は3.5か月、10G回線は約4~6か月)となります。 詳細表示
OTC清算に接続する利用者端末です。清算SSOを経由して接続します。 詳細表示
arrownet利用区分(利用タイプ)の一つです。JASDEC接続サービスにおいて、加入者情報Webを利用できます。振替・決済は利用できません。2Mbps以上の回線は利用不可となっています。 詳細表示
Web画面からJ-NET取引を発注可能とするシステムです。J-NET取引とは、競争売買市場から独立したJ-NET市場において行う、立会によらない先物・オプション取引をいいます。 詳細表示
arrownet利用区分(利用タイプ)の一つです。JASDEC接続サービスにおいて、振替・決済(ファイル伝送/JEXGW/統合Web)を利用できます。加入者情報Webは利用できません。100Mbps以上の回線は利用不可となっています。 詳細表示