【arrowhead4.0】プレ・クロージングの時間はいつですか。
15:25から15:30の5分間となります。 詳細表示
【arrowhead4.0】仮想サーバ設定について、arrowhead4.0から変更はありますか。
仮想サーバのIPアドレス及びポート番号設定について、最大4つまで設定が可能となります。IPアドレスは固定とせず、NWアドレス内(※)であれば認証可能になります。※ただし、x.x.x.0~3およびx.x.x.255は接続不可となります。 詳細表示
【arrowhead4.0】マスキャンセルの利用にあたって料金は発生しますか。
マスキャンセル機能の利用料については、STPアカウント利用料に含み、追加の課金は発生しません。 詳細表示
【arrowhead4.0】電文送信可能件数グループを変更する場合、仮想サーバ番号やNWアドレスなども変更が必要ですか。
仮想サーバ番号、NWアドレスおよびポート番号の変更は必要ありません。東証側(接続先)のポート番号が変更となりますので、変更後は該当の仮想サーバにて再度業務疎通試験が必要となります。業務疎通完了から本番稼働まで、最短でも1週間程度仮想サーバの使用ができませんのでご留意ください。リスクを回避するために、ご希望の仮想サ... 詳細表示
【arrowhead4.0】本番用arrowhead仮想サーバ料金の課金開始・課金終了のタイミングがいつになるか教えてください。
毎月第1営業日に本番稼働している仮想サーバに対して、当月に1ヶ月分の料金を請求いたします。月中で解約した場合でも、利用料金の日割りはいたしません。※本番稼働は、本番稼働申請で承認された本番稼働日からとなります。 課金終了は、設定した全てのNWアドレス+ポート番号が削除申請で承認された最終利用日の翌営業日となります... 詳細表示
APIキットに関わる費用は、台数に関わらず発生しません。 詳細表示
J-GATE接続仕様解説書は、システム関連情報提供サイトの以下箇所に掲載しております。 ・システム関連情報提供サイト 『システム関連情報 > J-GATE > 接続仕様・ガイドライン関連』 URL:https://faqsd.jpx.co.jp/category/show/272?site_doma... 詳細表示
【arrowhead4.0】arrowheadの仮想サーバを追加したいのですが、申請を出してから本番利用可能となるまで、最短納期はどのくらいの期間がかかりますか。
arrowhead仮想サーバ申請につきまして、arrowheadで疎通やテストが実施可能となる日から起算して4営業日前までに申請および東証の承認が必要です。また、本番環境の仮想サーバの本番運用開始のためには、業務疎通や休日テスト完了後に本番稼働申請およびチェックリストの提出が必要であり、本番稼働希望日から起算した... 詳細表示
【arrowhead4.0】ToSTNeTの仮想サーバを追加したいのですが、申請を出してから本番利用可能となるまで、最短納期はどのくらいの期間がかかりますか。
ToSTNeT仮想サーバ申請につきまして、ToSTNeTで疎通やテストが実施可能となる日から起算して4営業日前までに申請および東証の承認が必要です。また、本番環境の仮想サーバの本番運用開始のためには、業務疎通や休日テスト完了後に本番稼働申請およびチェックリストの提出が必要であり、本番稼働希望日から起算した本番稼働... 詳細表示
【arrowhead4.0】FLEX(相場情報)の契約・申込み方法を教えてください。
FLEX受信のための契約・申込みについては、JPXのHPにご案内がございます。URL:https://www.jpx.co.jp/markets/paid-info-equities/realtime/02.html 詳細表示
131件中 31 - 40 件を表示