別名、略称:アウトバンド回線、OB回線 ------------------------------------ 利用者様自社拠点等からコロケーション/プロキシミティエリアにリモート接続するための回線です。 6キャリア(NTTコミュニケーションズ、NTT東日本、Coltテクノロジーサービス、KDDI、ソ... 詳細表示
arrownet回線や業務システムが何らかの原因により、通信断等が発生し回線の利用ができなくなることを指します。 詳細表示
ファシリティ・回線が解約された初日を指します。「回線解約日」「ラック解約日」のようにサービス名が先頭につきます。例:最終利用日(課金日)が2013年12月31日の場合、解約日は2014年1月1日となります。 詳細表示
別名、略称:キャリア ------------------------------------ arrownetへ接続するための回線を提供する会社のことです。 提供キャリアは、NTTコミュニケーションズ、KDDI、Coltテクノロジーサービス、ソフトバンク、NTT東日本、アット東京(※)の6社となってい... 詳細表示
Optical Network Unitの略です。通信回線網の終端部分に位置し、通信回線と、オフィスなどのネットワークを接続するための装置のことを指します。arrownetでは、この機器を境に責任分界点を切り分けています。ONUは光回線(1Mbps~1Gbps)に使用します。 詳細表示
Media Converterの略です。通信回線網の終端部分に位置し、通信回線と、オフィスなどのネットワークを接続するための装置のことを指します。arrownetでは、この機器を境に責任分界点を切り分けています。提供するキャリア、帯域、サービスにより機器が異なります。 詳細表示
設定変更料(タイプ変更、帯域制御変更) が該当します。物理回線1回線ごとに15,000円(税抜)が発生します。物理2回線でタイプ変更を行った場合は、30,000円(税抜)となります。 詳細表示
Rendezvous Point(ランデブーポイント)の略です。 PIM-SMにおいてマルチキャストルーティングの中心となる東京証券取引所内に設置されたルータです。利用者様側のルータが間違ってRPにならないように設定していただく必要があります。 詳細表示
Internet Protocol Security Protocolの略です。インターネット-プロトコルを用いて通信されるすべてのデータを暗号化する通信規格となっています。arrownetの暗号通信に使用されています。 詳細表示
arrownet CEルータのWAN側を指します。 詳細表示