複数の相手へ同時にデータを送信する1:多の通信方式のことです。受信側が受け取ったか確認しないで一方的に送信するため、高速配信には向いていますが、電文が抜けた時の対策が必要となります。arrownetではFLEX業務にて使用しています。 詳細表示
相場情報を配信するシステムであり、配信内容は以下のとおりです。株式・CB リアル情報(注文・約定・売買高・代金 ※板情報)株式・CB マルチキャストグループ番号情報※板に登録された全ての注文/気配情報、約定情報等を配信しています。情報は板に更新があり次第、都度配信いたします。ネットワーク構成は、基本構成のみとなっ... 詳細表示
別名、略称:CSP、コロサポ------------------------------------コロケーションサービスの中にラックを借りてサービスを提供するベンダのことを指します。CSPと記載されることがあります。(JPXのHPにベンダ一覧があります。URL:https://www.jpx.co.jp/sys... 詳細表示
別名、略称:arrownet v2------------------------------------2012年5月~ 稼働中のネットワーク回線です。帯域1Gbpsでのユニキャスト提供や、ネットワークの仮想化技術を導入したことでの本番・テスト共用、ユニキャスト・マルチキャストの一本化を実現しています。また、V... 詳細表示
arrownetは、JPXの売買・相場報道等の各システムと市場利用者の皆さまとをつなぐ、高信頼ネットワークです。arrownetは、最先端技術の活用により高速かつ大容量の通信を実現するとともに、複数のアクセスポイントやセカンダリセンタとの接続を備え、災害時におけるJPXの事業継続性や、市場参加者の皆さまの取引継続... 詳細表示
清算参加者が現物清算に関連する業務を行うために利用する端末です。清算SSOを経由して接続します。 詳細表示
arrownetに関する申請手続きの効率化や、設定情報等の一元管理化を目的に、利用者様とJPXサービスデスク(SD)との間で情報授受を行うWebシステムです。 詳細表示
誤発注防止のために、ユーザーにおいて注文代金や数量等に上限を設定し、この上限を超える注文を受付けないようにする基準値をハードリミットと呼びます。arrowheadにおけるユーザー設定型ハードリミット値設定については、システム間接続仕様書を、J-GATEにおけるユーザー設定型ハードリミット値設定については、Trad... 詳細表示
別名、略称:アウトバンド回線、OB回線 ------------------------------------ 利用者様自社拠点等からコロケーション/プロキシミティエリアにリモート接続するための回線です。 6キャリア(NTTコミュニケーションズ、NTT東日本、Coltテクノロジーサービス、KDDI、ソ... 詳細表示
Service Provider(サービスプロバイダー)の略です。arrownetと接続してサービスを提供する機関(取引所等)を指します。2019年12月現在、JPX、JASDEC、TFX、TOCOMの4機関が提供しています。 詳細表示